経営史学会・関西部会 (2016年10月24日更新)

 経営史学会関西部会ホームページ 
  

 2016年度


■4月例会  

     日 時: 2016年4月23日(土) 13:30〜17:00
     会 場: 大阪学院大学 17号館地下1階
           電話 06−6381−8434
           〒564-8511 吹田市岸部南2−36−1
           阪急京都線「正雀」駅より徒歩約7分、またはJR京都線「岸辺」駅より徒歩約7分
           http://www.osaka-gu.ac.jp/guide/campus/index.html
           *昼食は11時〜14時の間、17号館1階の教職員食堂を利用できます。

   <テーマ: 歴史研究で障害者はどのように描かれてきたのか,描きうるのか>
    
     司会進行: 山下 麻衣 氏 (京都産業大学経営学部)

     13:30〜13:50 趣旨説明
               山下 麻衣 氏 (京都産業大学)

     13:50〜14:10 第1報告 「初等教育と知的障害児」
               山下 麻衣 氏 (京都産業大学)

     14:10〜14:30 第2報告 「工業化と障害者」
               長廣 利崇 氏 (和歌山大学経済学部)

     14:30〜14:50 第3報告 「戦争と障害者の家族」
               藤原 哲也 氏 (福井大学医学部)

     14:50〜15:10 第4報告 「社会階層と『精神薄弱者』
               大谷 誠 氏 (同志社大学文学部)

     15:10〜15:30 第5報告 「本全体に対するコメントおよび近代日本部落史の観点からの
                      障害の取り扱われ方」
               灘本 昌久 氏 (京都産業大学文化学部)

     15:30〜15:50      < 休 憩 >

     15:50〜16:30 質疑応答

    【役員会の御案内】
     当日は上記研究報告に先立ち部会役員会が,
     17号館地1階にて12:15より開催されます。役員は参集下さい。


■5月例会

     日 時: 2016年5月28日(土) 13:30〜17:00
     会 場: 龍谷大学 深草キャンパス 紫英館6階会議室
           住所:〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
           アクセス方法:
           (1)JR奈良線「稲荷」駅下車,南西へ徒歩約8分
           (2)京阪本線「深草」駅下車,西へ徒歩約3分
           (3)京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車,東へ徒歩約7分
           アクセス:http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
           キャンパスマップ:http://www.ryukoku.ac.jp/fukakusa.html

     第一報告:
     「1930年代イタリアにおける染料工業の発展と染色・プリント産業の確立」
     報告者:日野真紀子(近畿大学)

     第二報告:
     Institution or agency? ? A comparative study of the historical evolution
     of Kyoto’s and Cognac’s alcohol beverage clusters’ localization and
     internationalization
     報告者:Innan Sasaki(University of Turku, Finnland)

■6月例会

     日 時:2016年6月25日(土) 13:30〜17:00
     会 場:同志社大学今出川校地 扶桑館5階513教室

     <昼食について>
     昼食は以下の施設が利用できます。
     ・良心館食堂(10:00〜18:30)
     ・良心館コンビニ(10:00〜18:00)

     <アクセスについて>
     同志社大学今出川キャンパスへのアクセス:京都市営地下鉄「今出川駅」から徒歩1分。
     京阪電車:「出町柳駅」から徒歩15分。詳細については以下を参照のこと。
     ・同志社大学今出川校地へ
     アクセス:http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
     ・今出川校キャンパス内について:
     http://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-42/69771/file/campusmap_imadegawa.pdf

     第一報告:
     「戦前日本の輸出振興政策−通商情報・市場調査について−」
     報告者:見浪知信(京都大学・院生)

     第二報告:
     Foreign Direct Investment by Sate-owned Enterprise, Malaysia and beyond
     報告者:Fary Akmal Osman(京都大学・院生)

     ※ 当日は12時30分より関西部会役員会を開催します。役員の方(関西の大学に所属する理事・評議員・幹事・
     各種委員)はご参集お願いします。
     ・役員会会場:同志社大学今出川校地 扶桑館4階410教室。

■関西部会大会

     日 時:2016年8月5日(金)13:30-17:00
     会 場:阪南大学あべのハルカスキャンパス

     〒545-6023 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス23階
     アクセスマップ:
http://www.hannan-u.ac.jp/access/mrrf430000003cq1.html 



     戦前日本の企業行動と株価-日次株価を用いた経営史研究の試み


     13:3013:35 :  趣旨説明  今城徹(阪南大学)

     13:3514:15 :  戦前日本における貯蓄銀行投資銘柄の選定過程  今城 徹(阪南大学)

     14:1514:55 :  恐慌と銀行破綻 ?昭和恐慌における加島銀行の事例?  結城武 延(東北大学)

     14:5515:35 :  株式分割払込制度と株価  齊藤 直(フェリス女学院大学)

     (休憩 15分)

     15:5016:00 :  コメント1  早川大介(愛知大学)

     16:0016:10 :  コメント2  橋口勝利(関西大学)

     16:1017:00 :  ディスカッション


9月例会(社会経済史学会近畿部会と共同開催)

     日 時:2016年9月17日(土) 13:30〜17:00
     会 場:同志社大学今出川校地 扶桑館4階413教室。

     <昼食について>
     学内の施設(食堂・コンビニ)が、夏休みのためすべて閉まっています。

     <アクセスについて>
     同志社大学今出川キャンパスへのアクセス:京都市営地下鉄「今出川駅」から徒歩1分。
     京阪電車:「出町柳駅」から徒歩15分。詳細については以下を参照のこと。
     ・同志社大学今出川校地へアクセス:http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
     ・今出川校キャンパス内について:
     http://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-42/69771/file/campusmap_imadegawa.pdf


     第一報告:
     「中世後期イングランド中部地域における価格・賃金に関する一考察」
     報告者:吉田敬洋(神戸大学)


     第二報告:
     The Small and Medium Enterprise (SME) Policy in the
     Period of Transition (1997-2004): The Case of Metal Working Industry
     報告者:Setia Diarta Armis(京都大学・院生)


     なお、本例会は、社会経済史学会近畿部会との共催となります。


     ※ 当日は12時30分より関西部会役員会を開催します。役員の方(関西の大学に
     所属する理事・評議員・幹事・各種委員)はご参集お願いします。
     ・役員会会場:同志社大学今出川校地 扶桑館4階410教室。

第11回東北ワークショップ

     日 時:2016年9月24日(土)14時〜17時15分
     会 場:東北大学 川内南キャンパス 経済学部棟4階 大会議室
              *宮城県仙台市青葉区川内27−1
          *アクセスについては、以下のページを御参照ください。
            http://www.econ.tohoku.ac.jp/econ/access/index.html

     【研究報告】
      1.「戦時期における台湾拓殖の社債発行交渉」
        報告者:齊藤直氏(フェリス女学院大学)

      2.「占領期の三井鉱山:経営者の選任をめぐって」
        報告者:加藤健太氏(高崎経済大学)

     *ワークショップ終了後に懇親会を予定しています。奮って御参加下さい。

     【お問い合わせ】
      経営史学会東北ワークショップ事務局
      〒940−0828 新潟県長岡市御山町80−8 長岡大学松本和明研究室内
      MAIL matumoto[アットマーク]nagaokauniv.ac.jp

■11月例会

     日時:2016年11月26日(土) 13:30〜17:00
     会場:京都大学 法経済学部東部館 B1F みずほホール。

     キャンパス・マップ:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
     (このマップの5番の建物です)

     第一報告:
     One Technology in Two Cultures: Electricity in Germany and Japan, 1880-1930

     報告者:Chenxiao Xia(京都大学・院)


     第二報告:
     「日本のマッチ工業と商標問題」

     報告者:冨田新(帝塚山大学)

 2015年度

■4月例会  

     日 時: 2015年4月25日(土) 13:30〜17:00
     会 場: 大阪学院大学 17号館地下1階
           電話 06−6381−8434
           〒564-8511 吹田市岸部南2−36−1
           阪急京都線「正雀」駅より徒歩約7分、またはJR京都線「岸辺」駅より徒歩約7分
           http://www.osaka-gu.ac.jp/guide/campus/index.html
           *昼食は11時〜14時の間、17号館1階の教職員食堂を利用できます。

     13:30〜13:40 問題提起(趣旨説明)
               岡部 桂史 氏 (立教大学)

     13:40〜14:10 第1報告『1からの経営史』をめぐって
               平野 恭平 氏 (神戸大学)

     14:10〜14:40 第2報告『ビジネス・ヒストリー』をめぐって
               西村 成弘 氏 (関西大学)

     14:40〜15:10 第3報告『ケースに学ぶ日本の企業』をめぐって
               加藤 健太 氏 (高崎経済大学)
               大石 直樹 氏 (埼玉大学)

     15:10〜15:25 コメント(日本) 柴 孝夫(京都産業大学)

     15:25〜15:40 コメント(外国) ばん沢 歩(大阪大学)

     15:40〜16:00      < 休 憩 >

     16:00〜17:00 ディスカッション

    【役員会の御案内】
     当日は上記研究報告に先立ち部会役員会が、17号館地1階にて
     12:15より開催されます。役員は参集下さい。

5月例会     

      日 時: 2015年5月23日(土) 13:30〜16:45
      会 場: 龍谷大学深草キャンパス 紫英館6階会議室
           〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
           代表 Tel 075-642-1111
           京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分
           JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
           京阪電鉄「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
           
           アクセス: http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
           キャンパスマップ:http://www.ryukoku.ac.jp/fukakusa.html 
     
      第1報告
      報 告: 長廣 利崇 氏 (和歌山大学)
      論 題: 「戦間期日本の高等商業学校の経営史−修業年限延長をめぐって−」

      第2報告
      報 告:: 定藤 博子 氏 (大阪大学大学院)
      論 題: 「両大戦間期フランスの炭鉱業とH. de Peyerimhoff
            -外国人労働者導入におけるフランス炭鉱中央協会会長の思想と実践-」


■6月例会     

      日 時: 2015年6 月27日(土) 13:30〜16:50
      会 場: 同志社大学今出川キャンパス  扶桑館5階・513室
           〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
              電話 075-251-3715(川端直樹先生研究室)
         ・アクセス
         http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
         ・今出川校地内については
         http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/imadegawa.html#campusmap
         <http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/
          imadegawa.html%23campusmap> 

              *当日は良心館食堂(土:10:00〜18:30)、
                良心館コンビニ(土:10:00〜18:00)が利用可。

      第1報告
      報 告:  大島 朋剛 氏(兵庫県立大学)
      論 題:  「戦前期灘酒造業にみる醸造教育とその実践」

      第2報告
      報 告:: 上野 継義 氏(京都産業大学)
      論 題: 「20世紀初頭アメリカにおけるインダストリアル・エンジニアリング生成史の一断面
            ──科学的管理と人事管理とのかかわり──」

           (概要)
             1930年代から第二次大戦後にかけて出版されたインダストリアル・エンジニアリング
             (industrial engineering; IE) の教科書を繙くと、テイラーの機能別職長制
             (functional foremanship) から人事部が生まれた、あるいは機能的職長のひとつ職場規律係
             (shop disciplinarian) に人事部の起源があったとの記述をたびたび目にする。だが、現実
             にはこのような経緯で生まれた人事部は存在しない。なぜこのような物語が生まれたので
             あろうか。本報告の目的は、この神話物語の成立史を復元することによって、草創期の
             IE運動の特徴を浮き彫りにするとともに、アメリカ企業管理史において今なおすっきり理解
             できない問題のひとつである科学的管理と人事管理とのかかわりについて理解を深める
             ことである。

            
      【役員会の御案内】
       当日は12:30より関西部会役員会が扶桑館3階311教室にて開催されます。
       部会所属役員はご参集下さい。


■ 11月例会 

      日 時:2015年11月28日(土) 13:30〜17:00
      会 場: 京都大学吉田キャンパス 法経済学部東部館 B1F みずほホール
            【キャンパス・マップ】
            http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
            (このマップの5番の建物です)

      第1報告:      
      報 告: 田中 幹大 氏 (立命館大学)
      論 題: 「中小機械金属工業と機械工業の『シフト』
             −1950・60年代大阪におけるミシン・繊維機械−」

      第2報告:
      報 告: 井澤 龍 氏 (滋賀大学)
      論 題: 「20世紀前半の国際的二重課税問題と英日多国籍企業の在外事業コントロール
            ー比較・関係・統一的理解へ」

     ※今回の例会は、京大の「史的分析セミナー」と共催です。

■ 12月例会(=大阪大学経済史経営史研究会との共催)

       日 時: 2015年12月19日(土) 13:30〜17:00
       会 場: 大阪大学  豊中キャンパス 
             待兼山会館(大阪大学職員会館)2F  「会議室」
             アクセス(豊中キャンパス):
             http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/
             キャンパス・マップ:
             http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka/toyonaka.html
             (80番の建物です)

        第1報告
        報 告: 齊藤 直 氏 (フェリス女学院大学)
        論 題:  「戦間期日本の「変態増資」:その背景と意義」

        第2報告
        報 告:: ばん沢 歩 氏 (大阪大学)
       論 題: 「帝政ドイツにおける鉄道業の統合;19世紀末以降のプロイセンにおける展開を中心に」
            

         【役員会の御案内】
          当日は2015年度第3回役員会が待兼山会館1F 「特別室」にて、
          12:30より開催されます。役員の方はご参加下さい。


■1月例会

     日 時: 2016年1月9日(土)13:00〜
     会 場: 関西学院大学 G号館 202教室
           【会場および交通機関】
           関西学院大学 西宮市上ヶ原1-155  Tel 0798-54-6325(藤井和夫研究室)
          阪急今津線「甲東園」駅より阪急バス「朝凪町」、「西宮北口」行乗車  
          「関西学院前」下車7分 正門から左手奥200m 県道を渡った建物
          キャンパス・マップ: http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001086.html
            
            *当日は関学会館内レストラン「ポプラ」および学生会館地階・学生食堂
             「パパ」が利用可能です。

     第一報告
     岩本真一『ミシンと衣服の経済史:地球規模経済と家内生産』 (思文閣出版、2014年)をめぐって
     コメンテーター:  渡辺 純子 氏 (京都大学)
 
     第二報告
     坂本優一郎『投資社会の勃興−財政金融革命の波及とイギリス−』
     (名古屋大学出版会、2015年)をめぐって
     コメンテーター:  川分 圭子 氏 (京都府立大学)
 
     第三報告

     
岡部芳彦(神戸学院大学)『イギリス検認遺産目録研究』 (晃洋書房、2015年)をめぐって
     コメンテーター: 和田 将幸 氏 (関西学院大学)
 
            ※ 各報告は、報告時間30分、コメント20分、質疑30分となります。
  
 2014年度

■4月例会  
  

     日 時: 2014年4月26日(土) 13:30〜17:00
     会 場: 大阪学院大学 17号館地下1階
           電話 06−6381−8434
           〒564-8511 吹田市岸部南2−36−1
           阪急京都線「正雀」駅より徒歩約7分、またはJR京都線「岸辺」駅より徒歩約9分
           (5・6号門より入り、時計台下、17号館地下1階)
           *昼食は11時〜14時の間、17号館1階の教職員食堂を利用できます。

     統一論題: ピエール=イヴ・ドンゼ、西村成弘編著
             “Organizing Global Technology Flows: Institutions, Actors, and
             Processes”(Routledge,2014)をめぐって

     13:30-14:00 ピエール=イヴ・ドンゼ 氏 (京都大学) 共同研究・出版企画に関して
     14:00-14:30 西村 成弘 氏 (関西大学) 内容の紹介(Part I and II)
     14:30-15:00 中島 裕喜 氏 (東洋大学) 内容の紹介 (Part III and IV)

     <休 憩>

     15:15-15:30 沢井 実 氏 (大阪大学) コメント
     15:30-15:45 西牟田 祐二 氏 (京都大学) コメント
     15:45‐17:00 ディスカッション
     

     司会: 川満 直樹 氏 (同志社大学)
     

    【役員会の御案内】
     当日は上記研究報告に先立ち部会役員会が、17号館地1階にて
     12:15より開催されます。役員は参集下さい。

5月例会     

      日 時: 2014年5月31日(土) 13:30〜17:00
      会 場: 龍谷大学深草キャンパス 紫英館6階会議室
           〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
           代表 Tel 075-642-1111
           京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分
           JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
           京阪電鉄「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
           *当日は学内食堂等が利用可能です。
           http://www.ryukoku.ac.jp/fukakusa.html
     

      第1報告
      報 告: 原 武治氏 (早稲田大学大学院非常勤講師)
      論 題: 「大原孫三郎と原澄治にみる経営者の役割―革新的リーダーと補佐役―」

      第2報告
      報 告:: 日野 真紀子氏 (同志社大学)
      論 題: 「1919-1939年における北部イタリア「絹織物」の輸出拡大の背景」

経営史学会50周年記念企画II <経営史学会関東部会・関西部会・中部ワークショップ共催>

  「工業化と企業家精神−ヨハネス・ヒルシュマイヤーの時代−」
  (詳細:http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/ISE/news/140507.html)
  <http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/ISE/news/140507.html%EF%BC%89>

     ※懇親会(18時開始)の事前予約(当日申込も可)の情報が追加されました。
       (事前申込期限:6月13日)

     日 時: 2014年6月21日(土) 13:30〜17:30
     会 場: 南山大学名古屋キャンパスR棟1階フラッテンホール

     【プログラム】
     総合司会:奥田 太郎(南山大学社会倫理研究所准教授)

     ●開会の辞(13:30〜13:35)
      ・丸山 雅夫(南山大学社会倫理研究所所長)
     ●南山大学長挨拶(13:35〜13:45)
      ・ミカエル・カルマノ(南山大学長/南山学会会長)

     ●講演(13:45〜15:15)
      ・由井 常彦(三井文庫文庫長/明治大学名誉教授)
       「日本の経営発展の将来展望―日本のシステムの連続と変化について」
      ・宮本 又郎(企業研究フォーラム会長/大阪大学名誉教授)
       「ヨハネス・ヒルシュマイヤー博士と企業者史学の発展」

              《休憩》15:15〜15:30

     ●パネルディスカッション
      「ヨハネス・ヒルシュマイヤーの研究をめぐって」(15:30〜17:30)
      <パネリスト>
      ・杉山 伸也(社会経済史学会代表理事/慶應義塾大学名誉教授)
      ・橘川 武郎(経営史学会会長/一橋大学大学院商学研究科教授)
      ・ばん沢 歩(大阪大学大学院経済学研究科教授)
      ・石井 里枝(愛知大学経営学部准教授)
      <司会>
      ・岡部 桂史(南山大学経営学部准教授)

     ●閉会の辞(17:30〜17:40)
      ・川崎 勝(ヒルシュマイヤー著作集編纂委員会委員長/元南山大学経済学部教授)

     ●懇親会(18:00〜20:00)1SYOKU(C棟1階)
      ・懇親会に参加される場合は,事前に下記事務局までご予約下さい。当日申込も可。
        (事前申込期限:6月13日)
      ・懇親会会費:4,000円(当日会場受付にて支払)
      ・申込先:南山大学社会倫理研究所事務局
        e-mail:ise-office@ic.nanzan-u.ac.jp
        FAX:052-832-3703

      【主催】南山大学社会倫理研究所/南山学会 【協力】南山大学史料室
      【共催】経営史学会関東部会・関西部会・中部ワークショップ
           企業家研究フォーラム
      【協賛】南山大学経済学会/南山大学経営学会

      <問い合わせ先>
        南山大学経営学部 岡部桂史  e-mail:okeishi@nanzan-u.ac.jp

■ 関西部会大会 

  テーマ:  <戦前期における百貨店の流通革新>  
  
      日 時: 2014年8月4日(月)13:00-17:40
      会 場: 阪南大学あべのハルカスキャンパス
            〒545-6023 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス23階
            http://www.hannan-u.ac.jp/harukasu/mrrf43000000vwgw.html
        

   ≪プログラム≫

     司 会: 川満 直樹 氏 (同志社大学)

     「問題提起」 末田 智樹 氏 (中部大学)・山田 雄久 氏 (近畿大学)

      第1報告 
      報 告: 市川 文彦 氏 (関西学院大学)
      論 題: 「近代都市空間におけるフランス百貨店業の展開」

      第2報告
      報 告: 木山 実 氏 (関西学院大学)
      論 題: 「島屋の貿易業参入過程における人材形成−貿易商社“島屋飯田”創設前史−」

      第3報告 
      報 告: 谷内 正往 氏 (近畿大学)
      論 題: 「戦前阪急の百貨店業参入―大型化とアミューズメント・センター化−」

      第4報告 
      報 告: 末田 智樹 氏 (中部大学)
      論 題: 「大正期百貨店の催事による営業展開−“生活と文化を結ぶ”松坂屋の誕生−」

      コメント 廣田 誠 氏 (大阪大学)

         *会場に飲料を持ち込むことは可能ですが、食べ物の持ち込みは全面禁止となっています。
           あらかじめご了承ください。

         *部会大会終了後、同会場にて関西部会役員会を開催します。
           役員の方はご参集ください。

■10月例会     

      日 時: 2014年10月25日(土) 13:30〜17:00
      会 場: 同志社大学烏丸キャンパス 志向館(しこうかん) SK110教室
              京都市営地下鉄 「今出川駅」下車
              今出川キャンパスの北側、徒歩約5分
              http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/karasuma.html#campus
              http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/karasuma.html

  ★統一テーマ:「SPAの発展と今後の展望」

      第1報告
      報 告:  崔 裕眞 氏 (立命館大学)
      論 題:  「ユニクロの生成と発展:Mass User Innovationへのパラダイムシフトの経営史」

      第2報告
      報 告:: 東 伸一 氏 (青山学院大学))
      論 題: 「専門店チェーンの台頭と商品調達ネットワーク:ユニクロの小売フォーマットを中心に」
     

    <ディスカッション>

      司 会: 藤岡 里圭 氏 (関西大学)

      【役員会の御案内】
       当日は13:00より関西部会役員会が烏丸キャンパス志向館SK109教室にて開催されます。
       部会所属役員はご参集下さい。

■ 11月例会 

      日 時:2013年11月29日(土) 13:30〜17:00
      会 場: 京都大学吉田キャンパス 法経東館地下1階 みずほホール
            【会場および交通機関】
            〒606-8501 京都市左京区吉田本町
            ★京大への交通アクセス
             http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/
            ★構内配置図
             http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/campusmap/


      第1報告:      
      報 告: 小野寺 香月 氏 (神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程)
      論 題: 「大正期における海軍の設備投資について」

      第2報告:
      報 告: 伊藤 敏雄 氏 (帝塚山大学経済学部非常勤講師)
      論 題: 「昭和初期における神戸財界と神戸港振興―大阪港との比較を中心に―」

■ 12月例会(=大阪大学経済史経営史研究会との共催)

       日 時: 2014年12月20日(土) 13:30〜17:00
       会 場: 大阪大学  豊中キャンパス 
             待兼山会館(大阪大学職員会館)2F  「会議室」
             (★法経研究棟ではありませんので,ご注意ください)
             http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html
             豊中市待兼山町1ー7 待兼山会館
             阪急「石橋駅」から東へ徒歩20分、大阪モノレール「柴原駅」から徒歩15分

        第1報告
        報 告: 井澤 龍 氏 (京都大学大学院経済学研究科博士後期課程)
        論 題:  「20世紀前半のイギリス多国籍企業と国際的二重課税」

        第2報告
        報 告:: 梅村 真希 氏 (カーディフ大学)
       論 題: "Contours of internationalisation: the experience of the Japaneses cosmetics industry"
            

         【役員会の御案内】
          研究会に先立ち部会役員会が待兼山会館1F 「特別室」にて、
          12:00〜13:00の間で開催されます。
       
   部会所属の役員の方々は何卒ご参集下さい。 

■1月例会(社会経済史学会・近畿部会との共催例会)

     日 時: 2015年1月10日(土)13:00-17:30
     会 場: 関西学院大学 G号館 202教室
           【会場および交通機関】
           関西学院大学 西宮市上ヶ原1-155
           アクセス(http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html)
                <http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_000374.html%EF%BC%89>
           キャンパスマップ(http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001086.html)
                <http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001086.html%EF%BC%89>
 
     第一報告
     Yukihisa Kumagai, Breaking into the monopoly : provincial merchants and manufacturers' campaigns
      for access to the Asian market, 1790-1833, Brill, 2013.をめぐって       
     報  告: 熊谷 幸久 氏 (関西大学経済学部)
     コメンテーター:  島田 竜登 氏 (東京大学大学院人文社会系研究科)
     司  会: 北川 勝彦 氏 (関西大学経済学部)

     第二報告
     太田淳『近世東南アジア世界の変容 : グローバル経済とジャワ島地域社会』
     (名古屋大学出版会、2014年)をめぐって
     報  告: 太田 淳 氏 (広島大学大学院文学研究科)
     コメンテーター:  小林 篤 史氏 (政策研究大学院大学)
     司  会: 西村 雄志 氏 (関西大学経済学部)



 2013年度

■4月例会  
  

     日 時: 2013年4月27日(土) 13:30〜16:50
     会 場: 大阪学院大学 17号館地下1階
           電話 06−6381−8434
           〒564-8511 吹田市岸部南2−36−1
           阪急京都線「正雀」駅より徒歩約7分、またはJR京都線「岸辺」駅より徒歩約9分
           (5・6号門より入り、時計台下、17号館地下1階)
           *昼食は学生食堂を利用出来ます。

     第1報告: 「Jun SAKUDO,”Les Entreprises de la Chimie en France de 1860 a 1932”,
            2011刊に寄せて: 近年のフランス産業史研究動向」
            報告者: 市川文彦氏 (関西学院大)

     第2報告: 「原田 政美編 『日本とアジアの市場の歴史』、2012刊について」  
            (<市場と流通の社会史> 第2巻) 
            報告者: 原田 政美氏 (福井県立大学)
            コメント者: 宇佐美 英機氏 (滋賀大学)
     
    【役員会の御案内】
     当日は上記研究報告に先立ち部会役員会が、17号館地1階にて
     12:15より開催されます。役員は参集下さい。

■5月例会  
  

     日 時: 2013年5月25日(土) 13:30〜16:50
     会 場: 京都産業大学 むすびわざ館 303教室
           〒600-8533 京都市下京区中堂寺命婦町1-10
           JR丹波口駅 徒歩4分/阪急大宮駅 徒歩7分/京福 四条大宮駅 徒歩7分
           http://www.kyoto-su.ac.jp/access.html
           http://www.kyoto-su.ac.jp/outline/shisetsu/musubiwaza/access.html

           ※上記をご確認の上、会場の場所にご注意下さい。上賀茂の校地ではありません。
          
     第1報告: 「甘蔗奨励規程に見る甘蔗買収価格の決定プロセス
             ─1930年代における製糖会社と甘蔗作農民の関係─」
            報告者: 久保文克 氏(中央大学)

     第2報告: 「戦時における南日本化学工業会社の企業統治:監査役日記から見る
             株主の対立と陸軍の介入」 
            報告者: 湊照宏 氏 (大阪産業大学)

■6月例会     

      日 時: 2013年6 月22日(土) 13:30〜16:50
      会 場: 同志社大学今出川キャンパス  扶桑館5階・513室
           〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
              電話 075-251-3715(川端直樹先生研究室)
              京都市営地下鉄 「今出川駅」下車徒歩1分
              京阪電車「出町柳」駅から徒歩15分
              http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html

              *当日は良心館食堂(土:10:00〜18:30)、
                良心館コンビニ(土:10:00〜18:00)が利用可。

      第1報告
      報 告:  今城徹 氏(阪南大学)
      論 題:  「戦前期における大阪貯蓄銀行の有価証券投資」

      第2報告
      報 告:: Dr.Hubert Bonin(Bordeaux University)
      論 題: What was a ‘great’ banker ?
           アブストラクト:Issues and case studies about French grandees in banking
           history, who conceived clear and anticipating strategies, managed risks
           efficiently, set up strong organisations of firms, struggled with acuteness
           against asymmetries of information, and resisted with lucidity to the
           temptations of leveraging during booming cycles.

           第ニ報告は英語で報告されます。
            
      【役員会の御案内】
       当日は12:30より関西部会役員会が扶桑館4階410教室にて開催されます。
       部会所属役員はご参集下さい。

■ 関西部会大会 

  テーマ:  <近現代期ビジネス・エリート形成プロセスの諸視角>  
    

      日 時: 2013年8月6日(火) 10:00〜17:00 
      会 場: 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス 
           (大阪駅前第三ビル19階)
        
   ≪プログラム≫

     司 会: 沢井 実 (大阪大学)・長廣 利崇 (和歌山大学)
     大会オーガナイザー: 梶本 元信 (帝塚山大学)

      10:00〜      会場開室+受付 
      10:20〜10:40  「問題提起」  梶本 元信 + 市川 文彦 (関西学院大学)
      10:40〜11:20  「近代イギリスにおける技術教育と訓練」
                   梶本 元信
      11:25〜12:05  「近代日本への高等商業教育システム移植と組織化プロセス:
                   <校風>形成からの視角>」
                   市川 文彦
      12:05〜13:20  昼休み
      13:20〜14:00  「同志社大学での商業教育のはじまり
                   -同志社専門学校高等商業部を中心にして-」
                   川端 直樹 (同志社大学)
      14:05〜14:45  「九州地方の新制大学と経済学教育
                   -福岡商科大学の事例を中心として-」
                   山田 雄久 (近畿大学)
      14:50〜15:05  コメント 1
                   大島 真理夫 (大阪市立大学)    
      15:05〜15:20  コメント2
                   山本 長次 (佐賀大学)
      15:40〜16:50  ディスカッション
      17:00        会場閉鎖

■9月例会(社会経済史学会近畿部会と共同開催)
  

    
日 時 2013年9月21日(土) 13:30〜17:00
     会 場 神戸大学 六甲台第1キャンパス アカデミア館501
          http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/rokko/rokkodai-dai1.html
          (上記URLのキャンパスマップのL)

     第一報告
     報告者: 山口祐司氏(大阪市立大学大学院経営学研究科)
     論  題: 「1960-70年代におけるアメリカ製薬企業の研究開発活動
          ―規制の強化によるイノベーションの促進」

     第二報告
     報告者: 北川勝彦氏(関西大学)
     論  題: 「南アフリカの工業化過程に関する一考察―経済史研究の回顧―」


    【役員会の御案内】  
     部会役員会を例会終了後に開催いたします。
    (会場は会終了後にアナウンス)
     部会所属役員は御参集ください。

関西部会 工場見学2013のご案内

  下記の日程で工場見学を実施します。

  見学先  :株式会社GSユアサ本社工場
  日  時  :10月25日(金)午前10:00〜午後12:00
  場  所  :601−8520 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地
  募集定員:20名(先着順)

■ 11月例会 (京都大学経済学研究科博士後期課程社会経済史・経営史ワークショップとの共催)

      日 時:2013年11月30日(土) 13:30〜17:00
      会 場: 京都大学 本部構内 
            法経東館 (旧法経総合研究棟B1Fみずほホール)
            【会場および交通機関】
            〒606-8501 京都市左京区吉田本町
            ★京大への交通アクセス
             http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/
            ★構内配置図
             http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/campusmap/


      第1報告:      
      報 告: 大谷誠氏(同志社大嘱託講師)
      論 題: 「イングランドにおける「精神薄弱者」とコミュニティ・ケア事業:1920-1950」


      第2報告:
      報 告: 石井里枝氏(愛知大学)
      論 題: 「資料課評議員会の活動と三菱財閥」

■ 12月例会

       日 時: 2013年12月21日(土) 13:30〜17:00
       会 場: 大阪大学豊中キャンパス 法・経大学院総合研究棟 7階 大会議室
             ※当日11:00より開催される役員会会場は小会議室(大会議室向)となります。
             【会場および交通機関】
             〒560-0043 豊中市待兼山町1ー7 
              阪急「石橋駅」から徒歩20分、大阪モノレール「柴原駅」から徒歩10分

             ★阪大への交通アクセス
              http://www.econ.osaka-u.ac.jp/access/access.html
              (例年の「待兼山会館」ではありませんのでご注意ください!)


       第1報告:      
       報 告: 亀井 大樹氏 (大阪大学大学院博士後期課程)
       論 題: 「明治中・後期における紡績兼営織布企業の展開
             −金巾製織会社の事例に即して−」

       第2報告:
       報 告: 杉山 裕氏 (大阪経済法科大学)
       論 題: 「日本企業の競争と協調−鉄鋼産業の研究開発−」

      【役員会の御案内】
       当日は上記研究報告に先立ち部会役員会が7階小会議室にて,
       11:00より開催されます。役員の方(関西の大学に所属する
       理事・評議員・幹事・各種委員)はご参集お願いします。

■1月例会(社会経済史学会・近畿部会との共催例会)

     日 時: 2014年1月11日(土)13:00〜17:20
     会 場: 関西学院大学 G号館 202教室
           【会場および交通機関】
           関西学院大学 西宮市上ヶ原1-155 0798-54-6325(藤井研究室)
           アクセス:阪急今津線「甲東園」駅より阪急バス「朝凪町」「西宮北口」行きに
           乗車「関西学院前」下車7分 正門から左手奥200m 県道を渡った建物
 
            ※当日は関学会館内レストラン「ポプラ」および学生会館地下学生食堂「パパ」
             が利用可能です。

     第一報告
     井出泰人著『大手化粧品メーカーの経営史的研究』 (晃洋書房、2012年)をめぐって       (13:00〜14:20)
     報  告: 井出泰人氏(近畿大学)
     コメント:  関谷次博氏(中京学院大学)
     司  会: 長廣利崇氏(和歌山大学)

     第二報告
     木越義則著『近代中国と広域市場圏:海関統計によるマクロ的アプローチ』 
             (京都大学学術出版会、2012年)をめぐって                         (14:30〜15:50)
     報  告: 木越義則氏(大阪産業大学)
     コメント:  澤井 実氏(大阪大学)
     司  会: 湊 照宏氏(大阪産業大学)

     第三報告
     村上衛著『海の近代中国:福建人の活動とイギリス・清朝』 
           (名古屋大学出版会、2013年)をめぐって                            (16:00〜17:20)
     報  告: 村上 衛氏(京都大学)
     コメント:  金澤周作氏(京都大学)
     司  会: 西村雄志氏(関西大学)


            ※各報告は、報告時間30分、コメント20分、質疑30分となります。
 2012年度

■4月例会 <共編著書 合評会> 
  


     日 時: 2012年4月28日(土) 13:30〜16:40
     会 場: 大阪学院大学 17号館(B1−03会議室)
           電話 06−6381−8434
           〒564-8511 吹田市岸部南2−36−1
           阪急京都線「正雀」駅より徒歩約7分、またはJR京都線「岸辺」駅より徒歩約9分
           (5・6号門より入り、時計台下、17号館地下1階)
           *昼食は学生食堂を利用出来ます。

     第1報告: 廣田 誠編
            『近代日本の交通と流通・市場』
            (市場と流通の社会史 第3巻)清文堂出版,2011年刊
            報告者   廣田 誠氏 (大阪大)
            コメント者  市川文彦氏 (関西学院大)

     第2報告: 大森一宏・大島久幸・木山 実編
            『総合商社の歴史』 関西学院大出版会,2011年刊
            報告者   大森一宏氏(駿河台大)・大島久幸氏(高千穂大)・木山 実氏(関西学院大)
            コメント者 藤村 聡氏 (神戸大)
     
    【役員会の御案内】
     当日は上記研究報告に先立ち部会役員会が、17号館地階 B1-04会議室にて
     12:15より開催されます。役員は参集下さい。

5月例会     

      日 時: 2012年5月26日(土) 13:30〜16:40
      会 場: 龍谷大学深草キャンパス 紫英館5階会議室
           〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
           代表 Tel 075-642-1111
           地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約8分
           JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
           京阪電鉄「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
           *当日は学内食堂等が利用可能です。
           http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
     
      第1報告
      報 告: 村上 亮氏 (関西学院大学・院)
      論 題: 「ハプスブルク統治下ボスニア・ヘルツェゴヴィナにおける獣疫政策
            ―家畜取引問題にみる二重帝国体制のあり方―」(仮)

      第2報告
      報 告:: 井田泰人氏 (近畿大学)
      論 題: 「大手化粧品メーカーの経営史
            −平尾賛平商店と中山太陽堂を中心に−」

6月例会     

      日 時: 2012年6 月23日(土) 13:30〜16:40
      会 場: 同志社大学今出川キャンパス  扶桑館5階・510室
           〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
              電話 075-251-3715(川端直樹先生研究室)
              京都市営地下鉄 「今出川駅」下車徒歩1分
              京阪電車「出町柳」駅から徒歩15分
              http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_access.html
              *当日は明徳館食堂(10時〜18時30分)が利用可能です。

      第1報告
      報 告: 和田 将幸氏 (関西学院大学研究科研究員)
      論 題:  「18世紀ブリストルのミドルクラス―データベースを用いた分析から―」

      第2報告
      報 告:: 山内 雄気氏 (同志社大学)
      論 題: 「百貨店の大衆化と特売会(1910−1930)」
            
      【役員会の御案内】
       当日は12:30より部会役員会が扶桑館5階・505教室にて開催されます。
       部会所属役員はご参集下さい。

■ 関西部会大会 

  テーマ:  <Business tensionを巡る国際経営史的接近>  
    
   日 時: 2012年8月8日(水) 10:15〜16:05 
   会 場: 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス レクチャ−ルーム
        (大阪駅前第三ビル19階)
        会員控室:セミナールーム
      
  プログラム    

     共 同 司 会: ばん澤 歩氏 (大阪大学) 
              : 市川 文彦氏 (関西学院大学)

      10:00〜       会場開室+

      10:15〜10:25  本部会大会の趣旨・・・市川文彦(関学大)
      10:25〜11:40  T: 企業活動と 多様なbusiness tensions への対応
                   10:25−10:50
                   @平野恭平(神戸大) 「1940年代日本の繊維資源制約と合成繊維」
                   10:50−11:15
                   A市川文彦(関学大) 「地域経済タイプ差を巡る国際比較史:四つの視角から」
                   11:20−11:40
                   質 疑
      11:40〜13:00  昼 休 み
      13:00〜14:15  U: 奢侈品の生産システムと流通システム ―欧州ブランドのアジア展開を巡って―
                   13:00−13:05
                   はじめに
                   13:05−13:30
                   @藤岡里圭 (関西大) 「日本における奢侈品市場の拡大と百貨店の役割」
                   13:30−13:55
                   Aピエール=イヴ ドンゼ(京都大)「スイス時計産業における生産システムの
                    グローバル化と商品の高級化―Swatchグループを中心として(1985―2010年)」
                   13:55−14:15
                   質 疑
      14:35〜15:55  V: 鉄道国有化の比較史 −地域性とグローバリゼーションのはざまで― 
                   14:35−14:40 
                   はじめに
                   14:40−15:05
                   @ 中村尚史(東京大) 「明治日本における政府と鉄道―鉄道国有化を中心に―」
                   15:05−15:30
                   A ばん澤 歩(大阪大) 「ドイツ帝国の鉄道国有化は何故失敗したか
                                    ―帝国鉄道庁の組織」
                   15:35−15:55
                   質 疑
     15:55〜16:05   閉会あいさつ    (16:20    会場閉鎖)


       <部会大会テーマ趣旨>
          今夏の部会大会は,経営史研究上の,また企業経営史上の
         様々なビジネス・テンション(緊張・摩擦等)に注目し,具体的な事例
         研究に即して国際関係史的,あるいは国際比較史的視角から検討
         していくことを目指す。 例えば国内企業が,初めて海外展開を試み
         て国外市場の開拓,市場の組織化を進める際に生じる大小の
         様々なコンフリクトへの対応も,国際化に伴う<ビジネス・テンション>
         と捉えられる。
          このような大会テーマへ接近すべく,@企業活動と多様な
         business tensions への対応,A奢侈品の生産システムと流通システム,
         B鉄道国有化の比較史,という三つのサブ・テーマを設定して,
         具体的に吟味を重ねていく。
          本部会大会テーマは,8月末にパリにて開催される当学会と
         欧州経営史学会(EBHA)との初の共催大会の基本テーマ
         “Business enterprises and the tensions between local and global”と重なるもの
         でもあり,パリ共催大会における報告予定者,討論予定者の中から
         本部会大会報告者を迎えている。

■9月例会(社会経済史学会近畿部会と共同開催)
  
    日 時: 2012年9月15日(土) 13:30〜17:00
    会 場: 神戸大学・梅田インテリジェントラボラトリ・大教室
         *この9月例会会場は、例年の会場(神戸大六甲台)とは異なりますので
           十分にご注意下さい
           電話:06-6459-7049(FAX兼用) 
           〒530-0014 大阪市北区鶴野町梅田ゲートタワー8階
           阪急梅田駅より徒歩3分
           JR大阪駅より徒歩7分
           地下鉄御堂筋線梅田駅より徒歩6分
           地下鉄谷町線東梅田駅より徒歩8分
           会場図:
           http://www.b.kobe-u.ac.jp/access/osaka_room/index.html

    第1報告
    報 告: 井澤 龍氏(京大院経済学研究科)
    論 題: 「20世紀前半イギリスにおいて所得税等税制が企業に及ぼした影響」

    第2報告
    報 告:: 新鞍  拓生氏 (九州大プロジェクト員)
    論 題: 「筑豊鉱業主麻生太吉の大分県内での活動」

    ★上記の各報告終了後、引き続き経営史学会・関西部会9月部会役員会を
      報告会場にて開催します。 部会所属役員はご参集下さい。

■ 11月例会 (=社会経済史・経営史研究会[京都大]との共催)

     
日 時: 2012年11月24日(土) 13:30〜17:00
      会 場: 京都大学 本部構内 
            法経東館 地下1F=みずほホール
           【会場および交通機関】
           〒606-8501 京都市左京区吉田本町
            ★京大への交通アクセス
             http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/
            ★構内配置図
             http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/campusmap/

     第一報告
     報 告: 上野 継義氏 (京都産業大学)
     論 題: 「産業福利活動における訪問看護婦協会の働き
           ─「安全第一」運動への協力と移民のアメリカ化─」
                
            
     第二報告
     報 告: 野依 智子氏  (国立女性教育会館)
     論 題: 「安全は家庭より」にみる炭鉱の安全運動
            ―炭鉱主婦会による生活改善運動を中心に―

          *当日は秋の連休で道路交通(バス)は大混雑が
            予想されます。京阪線など鉄道利用をお勧めいたします。

■ 12月例会(=大阪大学経済史経営史研究会との共催)

       日 時: 2012年12月15日(土)午後1時30分〜午後4時50分
       会 場: 大阪大学  豊中キャンパス 
             待兼山会館(大阪大学職員会館)2F  「会議室」
             http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html
             豊中市待兼山町1ー7 待兼山会館
             阪急「石橋駅」から徒歩20分、大阪モノレール「柴原駅」から徒歩10分

             *当日は大学構内外の次の食堂で、食事をとることができます:
               図書館下食堂(11:00〜15:00)、ミュージアムカフェ坂(10:30〜17:30)。
               なお構内の他食堂は耐震工事中のため休業。

        第1報告
        報 告: 呉 贇氏 (京都産大マネジメント研究科)
        論 題:  「中国における日本経営論ブームの生成とその背景
              ──企業管理視察団の派遣とその成果 1978-1980──」

        第2報告
        報 告:: 高本 明日香氏 (京都産大マネジメント研究科 )
       論 題: 「戦後復興期の婦人下着産業について
              ―婦人下着製造卸の企業者活動を中心に―」
            
         【役員会の御案内】
          研究会に先立ち部会役員会が待兼山会館1F 「特別室」にて、
          午後12時30分〜1時30分の間で開催されます。
       
   部会所属の役員の方々は何卒ご参集下さい。 


■1月例会(社会経済史学会・近畿部会との共催例会)

     日 時: 2013年1月12日(土)13:00〜17:20
     会 場: 関西学院大学 G号館 202教室
           【会場および交通機関】
           関西学院大学 西宮市上ヶ原1-155 0798-54-6325(藤井研究室)
           アクセス:阪急今津線「甲東園」駅より阪急バス「朝凪町」「西宮北口」行きに
           乗車「関西学院前」下車7分 正門から左手奥200m 県道を渡った建物
 
            ※当日は関学会館内レストラン「ポプラ」および学生会館地下学生食堂「パパ」
             が利用可能です。

     第一報告
     渡辺純子著『産業発展・衰退の経済史』 (有斐閣、2010年12月)をめぐって
      (1:00〜2:20予定)
     報  告: 渡辺純子氏(京都大学)
     コメント:  阿部武司氏(大阪大学)
     司  会: 平野恭平氏(神戸大学)

     第二報告
     廣田義人著『東アジア工作機械工業の技術形成』 (日本経済評論社、2011年9月)をめぐって
      (2:30〜3:50予定)
     報  告: 廣田義人氏(大阪工業大学)
     コメント: 脇村孝平氏(大阪市立大学)
     司  会: 西村雄志氏(関西大学)

     第三報告
     高槻泰郎著『近世米市場の形成と展開』 (名古屋大学出版会、2012年3月)をめぐって
      (4:00〜5:20予定)
     報  告: 高槻泰郎氏(神戸大学)
     コメント:  小林延人氏(日本学術振興会特別研究員)
     司  会: 廣田 誠氏(大阪大学)


 2011年度

■4月例会 <特集: 流通王中内功再考>
  
     日 時: 2011年04月23日(土) 13:30〜16:40
     会 場: 大阪学院大学 17号館(B1−03会議室)
           電話 06−6381−8434
           〒564-8511 吹田市岸部南2−36−1
           阪急京都線「正雀」駅より徒歩約7分、またはJR京都線「岸辺」駅より徒歩約9分
           (5・6号門より入り、時計台下、17号館地下1階)
           *昼食は学生食堂を利用出来ます。

     第1報告
     報 告: 石原武政氏 (流通科学大学教授・大阪市立大学名誉教授)
     論 題: 「中内功と流通革命の諸断面」

     第2報告
     報 告: 松島茂氏 (東京理科大学)
     論 題: 「中内功と丸山源一  ―オーラル・ヒストリーの対比から―」

     コメント: 廣田 誠氏 (大阪大学)

     質 疑 応 答

     司 会:  廣田 誠氏 (大阪大学)
    
    【役員会の御案内】
     なお、当日は上記研究報告に先立ち部会役員会が、17号館地階 B1-04会議室にて
     12:15より開催されます。役員は参集下さい。

5月例会     

      日 時: 2011年05月28日(土) 13:30〜16:40
      会 場: 龍谷大学深草キャンパス 紫英館6階会議室
           〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
           代表 Tel 075-642-1111
           地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約8分
           JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
           京阪電鉄「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
           *当日は学内食堂等が利用可能です。

      第1報告
      報 告: 山田廣則氏 (大阪大学・院) 
      論 題: 「報償契約の歴史的役割 〜大阪瓦斯の事例を中心に〜」

      第2報告:
      報 告:: 日野真紀子氏 (大阪大学・院) 
      論 題: 「イタリア北部絹織物業の企業経営
             ―1907-1936年FISAC社の事例を中心にー」

6月例会     

      日 時: 2011年6 月25 日(土) 13:30〜16:40
      会 場: 同志社大学今出川キャンパス 扶桑館5階・510室
             〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
              電話 075-251-3704あるいは075-251-3715
              京都市営地下鉄 「今出川駅」下車すぐ。
              *当日は明徳館食堂(10時〜18時30分)が利用可能です。

      第1報告
      報 告: 高本 明日香氏 (京都産業大学・院) 
      論 題: 「日本における戦前の婦人洋装下着産業」

      第2報告:
      報 告:: 白井 泉氏 (大阪大学・院)
      論 題: 「農村金融機関としての産業組合:無限責任竹舘林檎生産購買販売信用利用組合,
            1907〜1920年代の事例」
 
     【役員会の御案内】
     当日は12:15より部会役員会が扶桑館5階・506室にて開催されます。
     部会所属役員はご参集下さい。

■ 関西部会大会 

  テーマ:  <日本産業技術の戦中・戦後>  
    
   日 時: 2011年8月1 日(月) 10:00〜16:50
   会 場: 大阪市立大学 文化交流センター
        (梅田サテライト=大阪駅前第二ビル・6階)
        http://www.osaka-cu.ac.jp/info/commons/access-umeda.html    
      

     オルガナイザー:  沢井 実氏  (大阪大学) 
     司      会:   西川浩司氏 (龍谷大学)

           開   場:10:00〜

      10:15〜11:05  問 題 提 起  &
                   第1報告: 沢井 実氏 (大阪大学)
                   「日本産業技術の戦中・戦後−連続と断絶の視点から−」
      11:05〜11:55  第2報告: 青木 洋氏 (横浜国立大学)
                   「戦中・戦後の日本の共同研究開発−電子応用装置の事例−」
      11:55〜13:10     休    憩
      13:10〜14:00  第3報告: 小堀 聡氏 (名古屋大学)
                   「臨海工業地帯整備の戦前・戦時・戦後:鈴木雅次とその時代」
      14:00〜14:50  第4報告: 前田裕子氏 (神戸大学)
                    「航空機産業の興廃と技術者−杉原周一をめぐって−」
      14:50−14:55     休    憩
      14:55〜15:15  コメント: 田中幹大氏 (摂南大学)
      15:15〜15:30     休    憩
      15:30〜16:45  討            論


    <部会大会テーマ趣旨>

   2011年度経営史学会関西部会大会では「日本産業技術の戦中・戦後」をテーマとする。
     総力戦が産業技術の発展のあり方にいかなる影響を与えたのか、この問いは内
     外の経済史、経営史、科学史、技術史研究の分野でくりかえし発せられてきた。戦争
     遂行のために諸資源が特定部門に集中的に投下される結果、対象部門の人為的急拡大
     と非対象部門の急縮が同時並行的に進行することになる。戦後復興期には一転して軍
     需生産は停止され、繰り延べされた需要にも支えられて民需生産一色となる。
       戦時期には「産業構造の機械工業化」を実現するために高等工業教育機関の拡
     充が急がれ、技術者の供給が拡大する。急拵えの技術者は軍需関連部門に配置され、
     戦後には軍民転換をへてさまざまな民需部門に再配置されることになる。こうした軍
     需関連部門の急拡大と急縮は、民需部門に対して大きなインパクトを与えた。その衝
     撃の一端を産業技術の側面から考察しようというのが今回の部会大会の狙いである。
     戦前から戦時期への民軍転換、戦時から戦後への軍民転換、その間に実施された戦後
     改革という大きな変動の中で産業技術のあり方はどう変化したのだろうか。この問い
     に対して、各報告はさまざまな角度から接近する。
       問題提起を兼ねた第1報告(沢井実)は日本産業技術の戦中・戦後を概観し、その
     特徴のいくつかを検討する。
       第2報告(青木洋)は「共同研究開発」をキーワードとして、産官学の共同研究開
     発が産業技術の発展に果たした役割を検討する。事例として取り上げるのは、電子応
     用装置である。電子応用装置とは、電子技術を応用した各種装置の総称であるが、本
     報告では電子顕微鏡と高周波加熱装置が検討の対象となる。電子応用装置はレーダー
     やコンピュータのように華々しく世間の注目を集めるものではないが、さまざまな技
     術分野の発展を支える重要な基盤技術の一つであった。
       第3報告(小堀聡)は戦前・戦時・戦後の臨海工業地帯整備のプロセスを検討し、
     その過程を担ったキーパーソンである鈴木雅次(1889〜1987年)の活動に注目する。高度
     成長期の工業化、地域開発の特徴として、太平洋ベルトを中心とする急速な臨海工業
     地帯の整備があり、それを促進した技術的要因として浚渫船の技術導入や技術革新が
     指摘されてきた。しかし、太平洋ベルト形成の前提として、戦時・復興期の地域開発
     を技術史の視点から検討する作業が不可欠であり、本報告では長期的な視点からこの
     問題を考察する。
       第4報告(前田裕子)は航空機産業の興廃が日本の産業技術のあり方に与えた甚大
     な影響を、杉原周一(1907−1972年)を軸に考察する。杉原は三菱重工業の航空エンジン
     部門を代表する機械技術者であり、戦後は東洋陶器、東陶機器(現TOTO)株式会社の社
     長として活躍した。杉原の技術力と経営戦略によって、TOTOは陶磁器製造業者から設
     備機器メーカーに変貌し、TOTOの変貌は日本の衛生設備機器産業そのものを大きく変
     える力を持っていた。本報告ではこうしたプロセスが詳細に検討される。

■9月例会(社会経済史学会近畿部会と共同開催)
  
    日 時 2011年9月17日(土) 13:30〜17:00
    会 場 神戸大学 経済・経営学部本館3階 大会議室
         Tel/Fax:078-803-6815
         神戸市灘区六甲台2−1 
         阪急神戸線「六甲」駅・JR神戸線「六甲道」駅・阪神「御影」より
         神戸市バス36系統「鶴甲団地」行で「神大正門前」バス停下車、正面階段を上がる。
         *昼食は正門横「アカデミア館学生食堂(午前11:30〜午後1:30)」が利用できます。

    報告
    報 告: 鍛冶博之氏(徳島文理大学)
    論 題: 「パチンコホール企業による低貸玉営業の展開」

    合評会
    柴孝夫・岡崎哲二編
    『講座日本経営史 第4巻 制度転換期の企業と市場』 (ミネルヴァ書房、2011年)

    報  告: 柴 孝夫氏(京都産業大学)
    コメント:  石川健次郎氏(同志社大学)
           今城 徹氏(阪南大学)

    【役員会の御案内】  
     部会役員会を例会終了後より報告会場にて開催いたします。
     部会所属役員は御参集ください。

■ 11月例会

     日 時: 2011年11月26日(土) 13:30〜17:00
     会 場: 京都大学  吉田本部構内 
           法経東館(8F)  「リフレシュルーム」
           【会場および交通機関】
           〒606-8501 京都市左京区吉田本町
           交通機関:阪急「河原町駅」、京阪「京阪四条駅」より市バス201系統にて、
            JR「京都駅」より市バス206系統にて、  「京大正門前」下車。
            ★京大への交通アクセス
             http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/
            ★構内配置図
             http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/campusmap/

          なお正門横のカフェ・カンフォーラ等(11時00分〜15時30分)、
          大学構内外の食堂で、食事をとることができます。

          *当日は大学祭期間中であり、混雑が予想され、
            案内掲示等も探しずらいかと思われます。
   

     第一報告
     報 告: 三鍋太朗氏 (日本学術振興会特別研究員)
     論 題: 「戦間期日本における官立高等商業学校卒業者の動向
            −企業への就職を中心に−」
                
            
     第二報告
     報 告: 木越義則氏 (関西大学非常勤講師)
     論 題: 「戦後初期中国の広域市場圏の再統合と復興」

■ 12月例会

     日 時: 2011年12月17日(土) 13:00〜16:50
         *例年よりも開始時間が早まっております。
     会 場: 大阪大学  豊中キャンパス 
           待兼山会館(大阪大学職員会館)2F  「会議室」
           【会場および交通機関】
           〒560−0043 豊中市待兼山町1ー7 待兼山会館
           交通機関:阪急「石橋駅」から徒歩20分、大阪モノレール「柴原駅」から徒歩10分

           当日は大学構内外の次の食堂で、食事をとることができます:
             生協棟4階食堂「カフェテリア フィア」(11:00〜14:00)、
             図書館下食堂(11:00〜15:00)、ミュージアムカフェ坂(10:30〜17:30)など。


     第一報告
     報 告: マチアス・キッピング氏 (トロント大学、カナダ)
     論 題: "Multinationals  from Canada: A long-term perspective"
                
     第二報告
     報 告: 大賀 紀代子氏 (大阪大学大学院)
     論 題: 「イギリス工業化過程に対する考察視点
            −女性労働を中心とする分析―」


     小書評会: 末田智樹著『日本百貨店業成立史』、2010年刊
     報 告: 末田 智樹氏(中部大学)
     コメント:廣田   誠氏(大阪大学)


     【役員会の御案内】
      なお、研究会に先立ち部会役員会を
      11:15〜12:30に繰り上げて、待兼山会館1F 「特別室」にて開催致します。
      部会所属の役員の方々はご参集下さい。 

■1月例会(社会経済史学会・近畿部会との共催例会)

     日 時: 2012年1月7日(土)13:00〜17:20
     会 場: 関西学院大学 G号館 202教室
           【会場および交通機関】
           関西学院大学 西宮市上ヶ原1-155 0798-54-6325(藤井研究室)
           アクセス:阪急今津線「甲東園」駅より阪急バス「朝凪町」「西宮北口」行きに
           乗車「関西学院前」下車7分 正門から左手奥200m 県道を渡った建物
 
            ※当日は関学会館内レストラン「ポプラ」および学生会館地下学生食堂「パパ」
             が利用可能です。

     第一報告
     小堀 聡著『日本のエネルギー革命』 (名大出版会、2010年12月刊)
     報  告: 小堀 聡氏 (名古屋大)
     コメント:  河ア信樹氏 (関西大)
     司  会: 福岡正章氏 (同志社大)

     第二報告
     山本一雄著『住友本社経営史』上下 (京大学術出版会、2010年10月刊)
     報  告: 山本一雄氏 (元 住友史料館)
     コメント: 畠山秀樹氏 (追手門学院大);
     司  会: 長廣利崇氏 (和歌山大)

     第三報告
     鹿野嘉昭著『藩札の経済学』 (東洋経済新報社、2011年3月刊)
     報  告: 鹿野嘉昭氏 (同志社大)
     コメント:  寺地孝之氏 (関西学院大)
     司  会: 岩橋 勝氏 (松山大)

 2010年度

■4月例会
  
   
日 時: 2010年04月24日(土) 13:30〜17:00

    会 場: 大阪学院大学 17号館(B1−03会議室)

    第1報告
    報 告: 上野継義氏(京都産業大学)
    司 会: 西川浩司氏(龍谷大学)
    論 題: 「革新主義期アメリカにおける安全運動の生成
          ―U.S.スティール社の内部資料に即して―」

    第2報告
    報 告: 兒玉州平氏(大阪大学(院))
    コメンテーター: 柴孝夫氏(京都産業大学)
    論 題: 「1930年代半ばにおける日満セメント企業の経営」


    【役員会の御案内】
    役員会は、12時15分より、17号館(B1−04会議室)にて開催いたします。御参集ください。

    【関西部会幹事】
    市川文彦(関西学院大学) ichikawa@kwansei.ac.jp
    橋野知子(神戸大学)   hashino@econ.kobe-u.ac.jp
    赤坂義浩(神戸学院大学) akasaka@ba.kobegakuin.ac.jp
    川満直樹(同志社大学)  nkawamit@mail.doshisha.ac.jp

■5月例会
  
   
日 時: 2010年05月22日(土) 13:30〜17:00
    会 場: 甲南大学 9号館4階(第6会議室)
          電話 078-431-4341
          〒658-8501 神戸市東灘区岡本8-9-1
          阪急神戸線「岡本」駅 または JR神戸線「攝津本山」駅下車、ともに徒歩約10分

    第1報告
    報 告: 寺本益英氏(関西学院大学)
    論 題: 「フードシステムからみた日本茶業の現状と課題」

    第2報告
    報 告: 長廣利崇氏(和歌山大学)
    コメンテーター: 山下麻衣氏(京都産業大学)
    論 題: 「戦前期日本における工場法と障害者の動向」

■6月例会

    日 時: 2010年6月26日(土) 13:30〜17:00

    会 場: 同志社大学 今出川校地 扶桑館5階510号室

    第1報告
    報 告:林繁一氏(京都産業大学(院))
    論 題:「日東鉱業汽船の創設と展開―日東商船前史―」

    第2報告
    報 告:竹内竜介氏(神戸大学大学院経営学研究科研究員)
    論 題:戦後、多国籍企業の対日進出と社会関係資本―多国籍製薬企業を中心として―

    
    【役員会の御案内】
    役員会は12時15分より、扶桑館5F509にて開催いたします。御参集ください。

■ 関西部会大会  

   テーマ:<スポーツの経営史への多様なアプローチ>

    日 時: 2010年8月1日(日曜) 10:45〜16:45

    会 場: 関西学院大・梅田サテライト・キャンパス1405教室
          アプローズタワー・ビル (14階)
          〒530-0013 
          大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階
          (キャンパス事務室: TEL 06-6485-5611)

    *本部会大会の会場変更のお知らせ:  
     今回は、毎夏、開催される「大阪市大文化交流センター」(駅前第2ビル)に代わり、 
     上記新会場となります。
      アクセス図: http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
    *大会当日の館内エレヴェーター:   
     午前10時以前には会場・14階に停止しません。ご注意下さい。 
     午前10時以降にご利用下さいますよう。

 大会テーマ趣旨:
  本部会大会で初めて取り上げる主題、<スポーツの経営史>は、幾つもの課題設定と多様な研究アプローチから
 迫りうる新たな研究テーマである。
 この部会大会では、第一の論点としてスポーツ・ビジネスたるプロフェッショナル・チーム経営史に関する検討、
 第二の論点として企業が擁する社会人チームと当該企業経営との関係史の吟味を、日本での<企業スポーツ>
 の展開という視座から試みる。そして第三の論点として、国際比較史の視角からプロ及びアマチュア競技者を
 包摂するスポーツ・ビジネスの成立過程と制度化の実態を、特定競技の事例に焦点を絞って検討する。
  第一の点は、戦後日本のプロ野球経営を取り上げることとし、第一報告では(企業が親会社となって
 球団経営を為すのとは別種の)企業家個人が球団所有者となった<企業家個人オーナー>による
 1950-60年代の球団経営の事例を吟味する。<企業家個人オーナー>による球団経営上の独立採算制
 への志向、またプロ・チーム運営への学生野球界からの精神面での諸影響、つながりも論点に含まれよう。
  さらに第二報告では、近年、パシフィック・リーグで導入されたリーグ全球団から成る
 「パシフィックリーグマーケティング株式会社」をつうじた各球団の<協業>を新たな前提とするリーグ運営、
 球団経営という新ビジネス・モデル、戦略に注目して本ケースにおける複合競争分析を試みる。
  さて第二の点に関しては、第三報告によって20世紀初頭に労務管理策として成立した有力日本企業における
 <企業スポーツ>の実態と機能に関する変遷の歴史を検討していく。ここではプロ・チームとは別個に、
 <企業スポーツ>が競技者や競技団体を養成してきた機能、さらに、様々な役割を担ってきた<企業スポーツ>
 の変容状況を、産業構造、企業組織、雇用関係の諸変化の中に位置付けながら、我が国における企業とスポーツの
 関係史を考察していく。
  最後に、第三の点を検討する第四報告はスポーツ・ビジネス、レジャー産業としての馬術競技、
 乗馬クラブ経営を含む馬産業(Horse Industry)成立史を対象とする。ここでは国際比較の観点から、
 日英両国における近現代馬産業の確立・展開過程で創出される両国の特質を、業界団体の形成、学生馬術、
 軍隊馬術との関係に注目しつつ吟味を重ねていく。
  以上の三つの論点の考察から、経営対象としてのスポーツ・ビジネスと社会におけるその展開史、
 また企業経営とスポーツとの関係史を、そして、その多様な接近法の可能性の拡がり具合を経営史的視角によりつつ、
 広く明らかにしていくこと、これを本部会大会での主眼とする。

   プログラム    
    2010年 8月1日 (日):  開場=10:30〜

    司 会: 藤 田 誠 久 (龍谷大学)  ・  赤 坂 義 浩 (神戸学院大学)

    10:45〜10:55      「問題提起」   市川文彦 (関西学院大学)
    10:55〜11:40      「日本のプロ野球における企業家個人オーナー」
                    脇村春夫 (元 阪大院) 

    11:40〜12:45      昼 休 み

    12:45〜13:30      「プロ野球パシフィック・リーグにおける協業戦略へのプロセス」
                    田中 彰 (神戸大院/朝日放送)
    13:30〜14:15      「企業スポーツの「いままで」と「これから」」
                    澤野雅彦 (北海学園大学)
    14:20〜15:05      「スポーツ・ビジネスとしての馬産業―日英比較―」
                    岡部芳彦 (神戸学院大学)
    15:05〜15:25      「コメント」  廣田 誠 (大阪大学)
    15:45〜16:45      討     論

    閉会=16:50 

■9月例会(社会経済史学会近畿部会と共同開催)
  
    日 時 2010年9月18日(土) 13:30〜17:00

    会 場 神戸大学 経済経営研究所 新館2階会議室
 
    第1報告
    報 告: 和田将幸氏(関西学院大学研究員)
    司 会: 岡部芳彦氏(神戸学院大学)
    論 題: 「流行とメディア―18世紀イギリスの『ザ・レディス・マガジン』―」

    第2報告
    報 告: 水田正史氏(大阪商業大学)
    論 題: 「第一次世界大戦期のイラン金融」

    【役員会の御案内】  ※いつもと役員会開催時間が違います。
     役員会は例会終了後より「経済経営研究所 新館2階会議室(例会会場)」にて
     開催いたします。御参集ください。

■11月例会

     日 時: 2010年11月27日(土) 13:30〜17:00

     会 場: 京都大学吉田キャンパス内 法・経総合研究棟(別称法経東館)2F大会議室

     第1報告
     報 告: 山下麻衣氏(京都産業大学)
     論 題: 戦間期における知的障害児の選別過程
           ―東京市尋常小学校内に設置された補助学級を事例として―

     第2報告
     報 告: 都築晶氏(神戸大学(院))
     論 題: 地方資産家における保全会社の活用―愛知県神富殖産会社を事例として―

■12月例会

     日 時: 2010年12月18日(土) 13:30〜17:00

     会 場: 大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館 会議室(2階)

     テーマ:合評会『講座 日本経営史』(ミネルヴァ書房)

     第1報告
     報 告: 阿部武司、中村尚史編著 第二巻『産業革命と企業経営―1882〜1914―』
           報告者: 阿部武司(大阪大学)
           コメンテーター: 長廣利崇氏(和歌山大学)、山田雄久氏(近畿大学)
           質疑応答

     第2報告
     報 告: 宮本又郎、粕谷誠編著 第一巻『経営史・江戸の経験―1600〜1882―』
           報告者: 宮本又郎氏(関西学院大学)
           コメンテーター:市川文彦氏(関西学院大学)、木山実氏(関西学院大学)
           質疑応答

     【役員会の御案内】
      役員会は12時15分より「大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館 特別室(1階)」
      にて開催いたします。御参集ください。

■1月例会

     日 時: 2011年1月8日(土) 13:00〜17:20

     会 場: 関西学院大学 G号館 202教室

     第一報告
     長廣利崇『戦間期日本石炭鉱業の再編と産業組織−カルテルの歴史分析−』
           (日本経済評論社、2009年)
     報  告: 長廣利崇氏(和歌山大学)
     コメント: 北澤満氏(九州大学)
     司  会: 岡部桂史氏(名城大学)

     第二報告
     水田正史『第一次大戦期イランの金融』(ミネルヴァ書房、2010年)
     報  告: 水田正史氏(大阪商業大学)
     コメント: 鹿野嘉昭氏(同志社大学)
     司  会: 寺地孝之氏(関西学院大学)

     第三報告
     天野雅敏『戦前日豪貿易史の研究』(勁草書房、2010年)
     報  告: 天野雅敏氏(神戸大学)
     コメント: 遠山嘉博氏(追手門学院大学名誉教授)
     司  会: 木山実氏(関西学院大学)


 2009年度

■4月例会
  • 日時:2009年4月25日(土) 13:30〜17:00
  • 会場:大阪学院大学 17号館(B1−03会議室)
  • 報告:
      1. 「戦間期における株式会社普及の停滞−1927年銀行法を手がかりに−」
           報告者 青地正史氏(富山大学)   
      2. 「昭和初頭の三菱電機の経営実態」
           報告者 藤田誠久氏(龍谷大学)  司会 柴孝夫氏(京都産業大学)
  • 役員会の御案内:
      役員会は、12時15分より、17号館B1−04会議室にて開催いたします。御参集ください。
    ★ 現在、関西部会では6月、9月、11月、12月の各例会の報告者を募集中です。
       部会報告をご希望の方は、
       関西部会幹事(事務局:川満:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp)までご連絡ください。

       経営史学会関西部会部会事務局  川満 直樹(同志社大学)
       〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
       Tel & Fax:075-251-3715、e-mail:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp


5月例会     インフルエンザの影響で中止となりました。

  ・ 日時 2009年5月23日(土) 13:30〜17:00

  ・ 会場 龍谷大学(深草学舎) 紫英館6階会議室

    〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
    代表 Tel 075-642-1111

   報告
     1. 「第一次世界大戦以前のビーレフェルトにおける自転車の生産と普及」
       西圭介氏(同志社大学大学院) 司会:黒澤隆文氏(京都大学)

     2. 「保険業法施行前の不良生保の経営実態−六条生命破綻を中心に−」
       深見泰孝氏(滋賀大学経済学部附属リスク研究センター客員研究員) 
       司会:藤田誠久氏(龍谷大学)

  ★現在、関西部会例会では9月、11月、12月の各例会の報告者を募集中です。
    部会報告をご希望の方は、関西部会幹事(事務局:川満: nkawamit@mail.doshisha.ac.jp)
    までご連絡ください。


6月例会   

  ・ 日時 2009年6月27日(土) 13:30〜17:00

  ・ 会場 同志社大学扶桑館5階510号室

   報告
     1. 「伝統文化産業の人材育成−京都花街の事例−」
       西尾久美子氏(京都女子大学) 司会:木山実氏(関西学院大学)

     2. 「流通王中内功の栄光と転落」
       大友達也氏(ダイエー社長室元室長・流通科学大学資料室 元室長) 
       司会:川満直樹氏(同志社大学)

  ★ 役員会は12時15分より、扶桑館5階508号室に て開催いたします。御参集ください。

  ★ 現在、関西部会例会では9月、11月、12月の各例会の報告者を募集中です。
    部会報告をご希望の方は、関西部会幹事(事務局:川満: nkawamit@mail.doshisha.ac.jp)
    までご連絡ください。


■ 関西部会大会  

  日本企業の海外展開 −輸出から現地生産への途−

  ・ 日時:2009年8月1日(土) 10:00〜17:10

  ・ 会場 大阪産業大学 梅田サテライト (大阪駅前第三ビル19階)
        *今回は、例年とは異なる会場です。 ご注意下さい。
    
  大会司会  西川浩司(龍谷大学) ・ 岡部芳彦(神戸学院大学) 
  オルガナイザー  出水力(大阪産業大学)

  ◆第1報告 藤田順也(神戸大・経営学研究科研究員) 
       「戦後日本企業の東南アジア現地経営 −タイにおけ る松下電器を中心として− 」

  ◆第2報告 秋田忠士(マレーシア松下電器元社長)
       「マレーシア松下電器の経営 −1987〜93 年の回顧−」

  ◆第3報告 高林二郎(川崎重工業元マネージャー)
       「素材型産業から読む東アジアの工業化と技術形成
                    −機械工業との関わりにおいて−」 

  ◆第4報告 釣島平三郎(太成学院大学 / 在米ミ ノルタ・システム研究所元社長)
      「ミノルタのアメリカへの海外展開」 

  ◆第5報告 東良徳一(大阪産大 / 独プライス ウォーターハウス会計事務所 元共同経営者)
      「欧州における日本企業の進出形態と組織再編」

  ◆コメント 中川涼司(立命館大学) 、 廣田義人(大阪工業大学)、
          H.R.ブングシェ (関西学院大学)   




■ 東海バネ工業伊丹工場見学および講演会のお知らせ

   このたび経営史学会関西部会では、部会活性化活動の一環とし て、
  東海バネ工業株式会社(2008年ポーター賞受賞、
  2009 年「中小企業IT経営力大賞2009」大賞(経済産業大臣賞)受賞)
  の見学および講演会を企画いたしました。
  関西部会会員以外の方の参加も可能ですので、奮ってご応募ください。
  詳細につ きましては下記の通りです。

                  記

  【企画の柱】
  *渡辺良機社長のご講演「多品種微量のものづくり」
  *工場内見学

  【開催日時】
  2009年9月15日(火)東海バネ工業株式会社伊丹工場
  (兵庫県伊丹市鴻池6-22-20)
  13:30-17:00(移動時間は含まず)

  *当日のスケジュール
  13:00    JR伊丹駅西側集合、バスで東海バネへ
  13:30〜13:35 阿部武司経営史学会長からの挨拶
  13:35〜14:40 渡辺良機社長講演「多品種微量のものづくり」
  14:40〜15:00 質疑応答
  15:00〜15:10 休憩
  15:10〜16:10 工場内見学
  16:15〜16:55 質疑応答
  16:55〜17:00 閉会の挨拶(学会役員)
  17:00     JR伊丹行きのバスに乗車、伊丹駅で解散
  
  【交通】
  JR伊丹駅より、伊丹市営バスで現地まで移動
  (東海バネが今回のために伊丹市営バスを用意してくださいました)
  上記の時間の開催のため、JR伊丹駅西側13:00集合。
  * 集合場所等詳細につきましては、参加者確定後、通知いたします。

  【費用】
  300円程度(東海バネへの手土産代。先方への手土産は事務局が用意 します) 

  【参加定員】
  上限30名

  【参加者決定方法】
  応募者の中から、先着順

  【応募資格】
  経営史学会会員に限定

  【応募方法】
  メールでの応募(メール以外での応募はできません)
  *メールの件名を「東海バネ工場見学応募」と明記の上
  (1)参加希望の旨の一文
  (2)応募者のご氏名
  (3)所属大学(機関)名
  (4)所属部会名
  を記したメールを、次のメールアドレスにご送付下さい。
  hashino@econ.kobe-u.ac.jp(神戸大学・橋野知子、
  なお見学・講演 会にかんする問い合わせも、このメールにお願いいたします)

  【応募期間】
  本日より7月31日まで
  *定員が埋まり次第、応募期間は終了しますので、ご注意ください。

  【参加決定の通知】
  メールをいただいてから必ず返信(参加決定通知)を差し上げます。
  1週間以内に返信が来ない場合は、お手数ですが再度メールを
  いただけると幸いです。

  【事務局(企画担当者)】
   神戸大学 橋野知子(申し込みメール送付先・この件の問い合わせ先)
   京都大学 黒澤隆文

■9月例会
  • 日時:2009年9月19日(土) 13:30〜17:00
  • 会場:神戸大学経済経営研究所 第4学舎2階 共同研究室
  • 報告:
      1. 「第一次世界大戦以前のドイツにおけるビーレフェルト自転
         車工業の発展過程」
           報告者 西圭介氏(同志社大学(院))     司会:ばん沢歩氏(大阪大学)
      2. 「1940年前後における大倉商事紐育支店」
           報告者  落合功氏(広島修道大学)     司会:橋野知子氏(神戸大学)
  • 役員会の御案内:
      役員会は12時15分より、「神戸大学経済経営研究所兼 松記念館2階記念室」にて開催いたします。ご参集ください。

■11月例会
  • 日時:2009年11月28日(土) 13:30〜17:00
  • 会場:京都大学吉田キャンパス内 法・経総合研究棟 2F 大会議室
  • 報告:
       1. 「戦後高度成長期耐久消費財としての家具産業―
         備後府中産地の生産・技術・市場に着目して―」
           報告者 張楓氏(東京大学経済学研究科特別研究員) 司会 山田雄久氏(帝塚山大学)   
       2. 「フランスにおける「経営参加」制度の生成
  •      ―戦間期及びレジスタンス期社会カトリックの改革論と企業委員会令―」
           報告者 岡田益三氏(兵庫県立農業高校) 司会 岡部芳彦氏(神戸学院大学)
    ★ 現在、関西部会では次年度(2010年度)4月、5月、6月の各例会の報告者を募集中です。
       部会報告をご希望の方は、関西部会幹事(事務局:川満: nkawamit@mail.doshisha.ac.jp)
       までご連絡ください。

■12月例会
  
   
日 時: 2009年12月19日(土) 13:30〜17:00
    会 場: 大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館 会議室(2階)
          キャンパスマップ(マップ内35番の建物)

    第1報告
    報 告: 大賀紀代子氏(大阪大学(院))
    論 題: 「19世紀前半イングランドの教育制度に関する一考察
          −手織工世帯における教育状況の分析−」

    第2報告
    報 告: 雨宮昭彦氏(首都大学東京)
    コメント:澤井実氏(大阪大学)
    司 会: 黒澤隆文氏(京都大学)
    論 題: 「雨宮昭彦訳、アーベルスハウザー著
          『経済文化の闘争――資本主義の多様性を考える』」

    【役員会の御案内】
    役員会は12時15分より、「大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館 特別室(1階)」
    にて開催いたします。御参集くださいませ。

    ★現在、関西部会では次年度(2010年度)5月、6月の各例会の報告者を募集中です。
    部会報告をご希望の方は、関西部会幹事(事務局:川満:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp)
    までご連絡ください。
     

2008年度

第29回経営史国際会議の御案内

  かねて御案内の通り、第29回経営史国際会議(富士コンファランス)は、
  Mergers and Acquisitions in the Long-Term Perspectiveをテーマに、
  2008年1月26日(土)・27日(日)の両日に早稲田大学・国際会議場で
  開催されます。
  
  今回の会議は、早稲田大学および一橋大学の COEプログラムとの共催で行われ、
  経営史学会員、両プログラム関係者、その他本テーマに御関心のある方を対象に、
  公開の形で開催されます。会員諸氏には是非御参加頂ければと存じます。
  参加の御希望の方は、以下のURL 
  http://www.21coe-win-cls.org/8b/
  より参加の登録をお願いしたします。
  なお、会場に限りがありますので、先着順とさせて頂きます点、御了解下さい。
  また、同サイトから報告論文が閲覧可能となる予定ですので、御利用ください。
  http://bhs-japan.org/bhsj/sub05.html#fujicon

  富士コンファランス組織委員会
  委員長 宮島英昭


4月例会
  • 日時:2008年4月26日(土) 13:30〜17:00
  • 報告:
      1. 「第二次交通革命期フランスにおける舟運=鉄道連係と地域企業家群」
           報告者 市川文彦氏(関西学院大学)   コメンテーター 佐村明知氏(大阪大学
      2. 「太平洋戦争後期における『共同研究』の諸相−海軍科学技術審議会と真空管増産研究−」
           報告者 沢井実氏(大阪大学)  司会 柴孝夫氏(京都産業大学)
  • 役員会の御案内:
      役員会は、12時15分より、17号館B1−04会議室にて開催いたします。御参集ください。
  ★ 現在、関西部会例会の報告者を募集中です。
     部会報告をご希望の方は、
     関西部会幹事(事務局:川満:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp)までご連絡ください。

     経営史学会関西部会部会事務局  川満 直樹(同志社大学)
     〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
     Tel & Fax:075-251-3715、e-mail:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp
5月例会

  ・ 日時 2008年5月24日(土) 13:30〜17:00

  ・ 会場 龍谷大学(深草学舎) 紫英館6階会議室

   報告
     1. 「戦間期における高級船員の人事体系・賃金・労働形態−三井物産船舶部の事例−」
        三鍋太朗氏(大阪大学大学院) コメンテーター:平野恭平氏(神戸大学)

     2. 「宇治茶ブランドの成立と展開 −農産物のブランド化について考える−
       寺本益英氏(関西学院大学) コメンテーター:佐藤正志氏(摂南大学)

6月例会
  • 日時:2008年6月28日(土) 13:30〜17:00
  • 会場:同志社大学扶桑館5階510号室
  • 報告:
      1. 「パチンコホール業界の経営課題−人材育成を中心として−」
           報告者 鍛冶博之氏(同志社大学大学院) コメンテーター 木山実氏(関西学院大学)
      2. 「大正・昭和初期における大阪海陸協会の活動―河川・港湾との関わりを中心に―」
           報告者 伊藤敏雄氏(関西学院大学大学院)  コメンテーター 梶本元信氏(帝塚山大学)
    【役員会の御案内】
   役員会は、12時15分より、扶桑館5階506号室にて開催いたします。御参集ください。

    【報告者の募集】
   現在、関西部会例会の報告者を募集中です。部会報告をご希望の方は、
   関西部会幹事(事務局:川満:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp)までご連絡ください。

   経営史学会関西部会 部会事務局  川満 直樹(同志社大学)
   〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
   Tel & Fax:075-251-3715、e-mail:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp

  

7月シャープ亀山工場見学

   日時:2008年7月22日(火) 

   沢山のお申し込みを頂きましてありがとうございました。

8月部会大会
  • 日時:2008年8月1日(金)10:15〜16:45
  • 交通案内:【地下鉄】 四つ橋線「西梅田」7A
                  谷町線「東梅田」8
                  御堂筋線「梅田」南
           【JR 】 「大阪」中央口
                東西線「北新地」東口

  共通テーマ 「観光の経営史 −ツーリズム・ビジネスとホスピタリティ・ビジネス」

  司会 澤井 実氏(大阪大学)

  10:15 開 始 
   問題提起                 大阪観光大学  鶴田 雅昭氏
 
  10:30 講演
   「ホテル業界における近年の動向とホテル経営」    
   松山全日空ホテル 後藤 熙氏
  11:10 第1報告
   「わが国における旅行産業の発展と停滞 −近畿日本ツーリストを事例として−」
   大阪観光大学  尾家 建生氏
  11:45 昼食・休息

  12:45 第2報告
   「昭和初期大阪市の観光事業 −訪日視察団との関わりを中心に−」
   関西学院大学(院)  伊藤 敏雄氏
  13:20 第3報告
   「観光資源としての土産物 −沖縄ちんすこうを中心として−」
   同志社大学  川満 直樹氏
  13:55 第4報告
   「イギリス産業遺産のパイオニア −L.T.C.ロルトの活動を中心として−」
   帝塚山大学  梶本 元信氏

  14:30 コメント1
   「経営史の立場から」            関西学院大学  市川 文彦氏
  14:45 コメント2
   「ホスピタリティの立場から」        同志社女子大学  山上 徹氏
  15:00 休  憩
  15:15 討  論
  16:30 終 了

  〔部会大会のテーマ募集について〕

  関西部会では、部会大会のテーマを募集しております。シンポジウムのテーマをお持ちの先生は、
  下記の幹事まで御一報いただきますようお願いいたします。
  寺本益英(関西学院大学) z96025@kwansei.ac.jp
  山田雄久(帝塚山大学)  yamada@tezukayama-u.ac.jp
  橋野知子(神戸大学)   hashino@econ.kobe-u.ac.jp
  川満直樹(同志社大学)  nkawamit@mail.doshisha.ac.jp

  【報告者の募集】

  現在、関西部会例会の報告者を募集中です。部会報告をご希望の方は、
  関西部会幹事(事務局:川満:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp)までご連絡ください。

  経営史学会関西部会 部会事務局  川満 直樹(同志社大学)
  〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
  Tel & Fax:075-251-3715、e-mail:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp
  

■ 12月例会

 ・日時 2008年12月20日(土) 13:30〜17:00
 ・会場 大阪大学豊中キャンパス 法経大学院総合研究棟大会議室(7階)

 ・第1報告 谷山英祐氏(大阪大学大学院) コメンテーター:橋野知子氏(神戸大学)
 ・論題:「戦前期足利織物業「産地」の制度分析」

 ・第2報告 市川文彦氏(関西学院大学) コメンテーター:山田雄久氏(帝塚山大学)
 ・論題:「近現代フランス物流史研究の新潮流

 ・当日12時15分より、小会議室(7階)にて役員会を開催いたします。御参集ください。

 2007年度

4月例会
  • 日時:2007年4月28日(土) 13:30〜17:00
  • 報告:
      1. 「環境経営史によるアスベスト問題再考―「作られた環境」の中の労働災害―」
           報告者 上野継義氏(京都産業大学)   コメンテーター 朴勝俊氏(京都産業大学)
      2. 「近江商人正野玄三家の奉公人」
           報告者 上村雅洋氏(和歌山大学)   司会 水原正亨氏(大阪学院大学)
  • 役員会の御案内:
      役員会は、12時15分より、17号館B1−04会議室にて開催いたします。御参集ください。
      ※本年度から、関西部会の事務局校を廃止し、部会事務局を幹事が担当することになりました。
      本年度は、川満直樹(同志社大学、連絡先Tel:075-251-3715、E-mail:nkawamit@mail.coshisha.ac.jp)
      が部会事務局を担当します。
12月例会

  日時: 2007年12月22日(土) 13:30〜17:00

  会場: 大阪大学豊中キャンパス 法経大学院総合研究棟大会議室(7階)
     
  報告:
     1. 「地域活性化における鉄道業
       −北恵那鉄道をめぐる大株主と地域住民の利害対立の構図から−」
       報告者 関谷次博氏(中京学院大学)  コメンテーター 井田泰人氏(近畿大学)
     2.「日本市場へ後発的に参入した多国籍企業の経験
       −ユニリーバ、1964〜2000年−」
       報告者 桑原哲也氏(神戸大学)  コメンテーター 黒澤隆文氏(京都大学)
  役員会の御案内:
     当日12時15分より、小会議室(7階)にて役員会を開催いたします。
     御参集くださいませ。

  ★現在、関西部会例会の報告者を募集中です。部会報告をご希望の方は、
    関西部会幹事(事務局:川満、nkawamit@mail.doshisha.ac.jp)までご連絡ください。

  経営史学会関西部会 部会事務局
  〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
  пF075-251-3715、e-mail:nkawamit@mail.doshisha.ac.jp

  
 2006年度

4月例会

  • 日時:2006年4月22日(土) 13:30〜17:00
  • 会場:大阪学院大学 17号館B1−03会議室
  • 報告:
      1. 「中国のIT産業−−経済成長方式転換の中での役割−−」
           報告者 中川涼司氏(立命館大学)     コメンテーター 大貝威芳氏
      2. 「持株会社とコンツェルン」
           報告者 下谷政弘氏(京都大学)    コメンテーター  中瀬哲史氏(大阪市立大学)

5月例会 
  • 日時:2006年5月27日(土) 13:30〜
  • 会場:同志社大学至誠館3階会議室 
  • 報告内容 (敬称略)
     (1)問題提起――生産と流通の統合的理解のために――  松本貴典氏(成蹊大学)
     (2)資料解説  牛島利明氏(慶応義塾大学)
     (3)100年前の日本経済  松本貴典氏(成蹊大学)
     (4)穀類の生産と流通、油の生産と流通  片岡豊氏(白鴎大学)
     (5)芋豆類の生産と流通、薪炭の生産と流通  柳敦氏(宇都宮共和大学)
     (6)水産物の生産と流通  中村宗悦氏(大東文化大学)
     (7)窯業品の生産と流通  大森一宏氏(駿河台大学)
     (8)近代日本の商業展開  松本貴典氏(成蹊大学)
     (9)結論――生産と流通の近代像――  松本貴典氏(成蹊大学)
  • シンポジウムのベースとなる書籍 
     松本貴典[編著]『生産と流通の近代像---100年前の日本』日本評論社 2004年 ISBN:4535552436,税込価格8000円
  • コメンテーター
     天野雅敏氏(神戸大学) 廣田誠氏(神戸学院大学)

■6月例会
  • 日時:2006年6月24日(土) 13:30〜17:00
  • 会場:甲南大学 岡本キャンパス 9号館4階 第6会議室(交通案内キャンパスマップ)  
  • 報告:
      1.「パチンコホール業界の経営改革−−1980年代以降の動向を中心に」
          報告:鍛冶博之氏(同志社大学・院) コメンテーター:水原紹氏(大阪学院大学)
      2.「日本紡績企業の多角化戦略−−合成繊維への参入における技術管理」
          報告:平野恭平氏(神戸大学・院生)  コメンテーター:阿部武司氏(大阪大学)
8月例会
  • 日時:2006年8月01日(火)10:30-16:30
  • 会場:大阪市立大学文化交流センター(交通案内)      
  • テーマ:「企業と社会 −企業はなぜ文化・社会事業を行うのか−」
  • 報告者とタイムテーブル:
    司会:藤田誠久氏(龍谷大学)
    10:30〜10:45  問題提起 藤井和夫氏(関西学院大学)
    10:45〜11:30  「大阪商人の社会文化貢献活動」  宮本又郎氏(関西学院大学)
    11:30〜12:15  「後発国ポーランドの社会インフラ整備と企業」 藤井和夫氏(関西学院大学)
    12:15〜13:15     昼食休憩
    13:15〜14:00  「イギリスのナショナル・トラスト」 坂本倬志氏(神戸学院大学)
    14:00〜14:45  「平生釟三郎の葛藤」  柴 孝夫氏(京都産業大学)
    14:45〜15:15  「インド財閥の社会貢献活動」 三上敦史氏(大阪学院大学)
    15:15〜15:25  問題整理  藤井和夫氏(関西学院大学)
    15:30〜16:30  ディスカッション

9月例会
  • 日時:2006年9月30日(土)   
  • 会場:神戸大学経済経営研究所 兼松記念館1階
        役員会(12:15〜) 小会議室     部会(13:30〜17:00) 調査室
  • 報告:
      1.「工業化初期の日本企業の組織革新ー鐘紡、武藤山治の人的資源管理を中心としてー」
        報告者 桑原哲也(神戸大学)  コメンテータ 宗像正幸(大阪成蹊大学)
      2.「戦前期日本における経営者交代メカニズムと企業統治」
         報告者  宮島英昭(早稲田大学)・川本真哉(京都大学・院)   コメンテータ 阿部武司(大阪大学)
10月例会
  • 日時:2006年10月28日(土)13時半〜17時
  • 会場:キャンパスプラザ京都6階第2講習室(京都産業大学サテライト)(交通案内
  • 報告:
      1.「韓国財閥と持株会社 〜LGを事例として〜」
          報告者 山根眞一氏(京都大学博士      コメンテーター 柴 孝夫氏(京都産業大学)
      2.「卸売業の変化と零細小売業―加納商事株式会社の経営を中心に―」
          報告者 北山幸子氏(立命館大・院生)     コメンテーター 廣田誠氏(神戸学院大学) 
  • 役員会 12時15分〜 会場 キャンパスプラザ京都6階講師控え室

■12月例会
  • 日時:2006年12月16日(土) 13:30〜17:00
  • 会場:大阪大学 豊中キャンパス 法経大学院総合研究棟大会議室(7階)  (交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
      1.「家業意識と専業指向 ―鴻池、野崎とイギリス伝統企業の比較― 」
          報告者 廣山謙介氏(甲南大学)    コメンテーター 佐村明知氏(大阪大学)
      2.「規制下の全日空路線における費用・収益とその動向」
          報告者 鶴田雅昭氏(大阪観光大学)   コメンテーター 関谷次博氏(中京学院大学)
  • 役員会 12時15分〜 小会議室(7階)にて
1月例会
  • 日時:2007年1月6日(土) 13:00〜17:30
  • 場所:関西学院大学池内記念館2階 第2会議室(交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
     1.井奥成彦著『19世紀日本の商品生産と流通』(日本経済評論社、2006年3月)をめぐって
            報告:井奥成彦 氏(慶應義塾大学)  コメント:浜野 潔 氏(関西大学) 質疑司会:山田雄久 氏(帝塚山大学)
     2.佐々木淳著『アジアの工業化と日本』(晃洋書房、2006年2月)をめぐって
            報告:佐々木 淳 氏(龍谷大学)   コメント:橋野知子 氏(神戸大学) 質疑司会:脇村孝平 氏(大阪市立大学)
     3.山下 恭 著『近世後期瀬戸内塩業史の研究』(思文閣出版、2006年2月)をめぐって
            報告:山下 恭 氏(兵庫県立舞子高等学校) コメント:上村雅洋 氏(和歌山大学) 質疑司会:寺本益英 氏(関西学院大学)

 2005年度

■4月例会
  • 日時: 2005年4月23日(土) 13:30〜17:00
  • 会場: 大阪学院大学・17号館B1・第3会議室
  • 報告: 
    1. 「戦時期の企業経営 −第二次世界大戦期の川崎重工業の経営をめぐって−」
          柴孝夫 氏 (京都産業大学)
    2. 「鉱業投資とハイリスク管理 −虚業家の関与事例を中心として−」
          小川功 氏 (滋賀大学)

■6月例会

  • 日時:2005年6月25日(土)13:30〜17:00
  • 会場:龍谷大学深草学舎 紫英館6階会議室
  • 報告:
      1.「パキスタン財閥の再編について −1940年代から1990年代にかけての財閥再編−」
       報告:川満直樹氏(阪南大学)
       コメンテーター:三上敦史氏(大阪学院大学)
      2.「明治前期における益田孝の人的ネットワーク −三井物産の総合商社化との関係で−」
       報告:木山実氏(関西学院大学)
       コメンテーター:瀬岡誠氏(大阪学院大学)

■9月例会
  • 日時:2005年9月24日(土)13:30〜17:00
  • 会場:神戸大学経済経営研究所 新館2階会議室 (交通案内
  • 報告:
    1.「占領期の綿紡績業における生産・貿易統制の展開」
     報告者:大畑 貴裕 氏(京都大学大学院生)
     コメンテーター:堀 和生氏(京都大学)

    2.「両大戦間期における港運業」
     報告者:大島 久幸 氏(高千穂大学)
     コメンテーター:加藤 慶一郎 氏(流通科学大学)

■10月例会  
  • 日時:10月22日(土)13:30ー17:00
  • 会場:京都大学 吉田キャンパス 法・経総合研究棟 2F 大会議室  (交通案内キャンパスマップ
  • 報告: 
    1. 「ヴィクトリア時代における北ウェールズのナローゲージ鉄道 ―フェスティニョク鉄道の盛衰を中心にして― 」
          
      報告者:梶本 元信 氏(帝塚山大学)   コメンテーター:三木 理史 氏(奈良大学)
    2. 「多国籍企業の対日進出と組織能力の形成 ―高度成長期、ゼネラル・フーズ、ネスレ、コカコーラを中心として― 」
          
      報告者:桑原 哲也 氏(神戸大学)    コメンテーター:曳野 孝 氏(京都大学)
12月例会  
  • 日時:12月17日(土) 13:30〜17:00
  • 会場:大阪大学・豊中キャンパス法経大学院総合研究棟大会議室(7階)
    アクセス:阪急電車宝塚線「石橋駅」下車 東徒歩20分
           モノレール 大阪モノレール「柴原駅」下車 徒歩約5〜10分
  • 報告:                                                                                                                   
      1. 「 物流企業の海外事業展開 −1970年代以降−」
         報告者: 関谷 次博 氏 (帝塚山大学非常勤講師)
         コメンテーター: 鶴田雅昭 氏 (大阪明浄大学)

      2. 「 成熟産業におけるビジネスモデルの選択と業績成果への効果 −日本の繊維産業による検証−」
         報告者: アスリ・チョルパン 氏 (京都大学経済研究所・日本学術振興会外国人特別研究員)
         コメンテーター: 阿部 武司 氏 (大阪大学)
1月例会(社会経済史学会近畿部会と共催)
  • 日時:2006年1月7日(土) 午後1時〜5時  
  • 場所:関西学院大学 上ヶ原キャンパス池内記念館2階 第2研究会室(キャンパスマップ
  • 報告: 
      1.「山本有造著『「満州国」経済史研究』(名古屋大学出版会、2003年12月)をめぐって」
       報告: 山本有造 氏(中部大学) コメント: 安冨 歩 氏(東京大学) 司会 :沢井 実 氏(大阪大学)   

      2.「石川健次郎編著『ランドマーク商品の研究』(同文舘出版、2004年12月)をめぐって」
       報告: 石川健次郎 氏(同志社大学) 瀬岡 誠 氏(大阪学院大学) コメント: 上村雅洋 氏(和歌山大学) 司会: 川満直樹 氏(阪南大学)

 2004年度

■4月例会
  • 日時: 2004年4月24日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 大阪学院大学・17号館地下第3会議室 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
    1. 「呉服商の仕入革新─我が国における百貨店業態成立の史的背景─」
           奈良産業大学 武居奈緒子 氏
    2. 「ワコールの企業成長─高度経済成長と新消費財産業─」
            大阪大学 宮本又郎 氏
■5月例会
  • 日時: 2004年5月22日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 同志社大学・至誠館3階会議室 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
    1. 「郊外住宅都市における商業の展開ー第2次大戦後の豊中市を事例としてー」
           神戸学院大学 廣田誠 氏
    2. 「プロイセン国鉄における『内部労働市場』形成と文官任用制度」
            大阪大学 ばん澤歩 氏
■6月例会
  • 日時: 2004年6月26日(土)13:30-17:00
  • 会場: 龍谷大学(深草学舎) 紫英館6階会議室(交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
    1. 「エネルギー革命と日本の電力産業・電力政策−重油専焼火力発電所をめぐって」
          大阪大学大学院 小堀 聡 氏
    2. 「日本製筆産業の新市場挑戦 - 書画筆から化粧筆へ -」
          同志社大学大学院 小西 浩太 氏
■関西部会大会
  • 日時: 2004年8月2日(月)10:00-16:50
  • 会場: 大阪市立大学文化交流センター【大阪駅前第2ビル6階】 (周辺地図
  • テーマ: 企業家精神の発揚とリスク管理
     10:10-10:30  問題提起
       小川功 氏 (滋賀大学)
     10:30-11:15  「北浜銀行事件と藤田組社長藤田平太郎の対応をめぐって」
       佐藤英達 氏 (愛知産業大学)
     11:15-12:00  浅野総一郎の企業家精神と“ネットワーク”」
       小早川洋一 氏 (中部大学)
     13:15-14:00  「財閥化の成功と失敗‐野村・川崎の創業者とリスク‐」
       三島康雄 氏 (奈良県立大学)
     14:00-14:45  「ダイムラー社にみるコーポレート・アイデンティティの危機とそれへの対応」
       西牟田祐二 氏 (京都大学)
     14:50-15:10  コメント1 畠山秀樹 氏 (追手門学院大学)
     15:10-15:30  コメント2 三ッ石郁夫 氏 (滋賀大学)
     
    司会:  柴孝夫 氏 (京都産業大学)
■9月例会
  • 日時: 2004年9月25日(土) 13:30〜17:00
  • 会場: 神戸大学・経済経営研究所新館2F会議室 (交通案内
  • 報告: 
    1. 「外国企業の対日投資─高度成長期のゼネラルフーズとネスレ─」
          桑原哲也 氏 (神戸大学)
    2. 「問屋制から工場制へ─戦間期桐生産地における製品・技術・組織−」
          橋野知子 氏 (神戸大学)
■10月:全国大会開催
  • 日時: 2004年10月16日(土)・17日(日)
  • 会場: 弘前大学
  • 統一論題: 「企業経営における顧客志向の変容」
■11月例会
  • 日時: 2004年11月27日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 京都大学 法経総合研究棟2階大会議室
          (交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
    1. 「日米繊維摩擦に関する一考察」
           渡辺純子 氏 (京都大学)
    2. 「19世後半ポーランドのインフラ整備と企業家
         ─ウッジ市における市電開設を中心に─」
           藤井和夫 氏 (関西学院大学)
■12月例会
  • 日時: 2004年12月18日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 大阪大学・豊中キャンパス 法経大学院総合研究棟7階・大会議室
          (交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
    1. 「'60〜90年代のイノベーションから見たカラオケ産業の誕生と発展」
           前川洋一郎 氏 (松下電器)
    2. 「『戦後フランス企業モデルの終焉(?)』をめぐって」
           堀田隆司 氏 (大阪国際大学)
■ 1月例会
 [社会経済史学会近畿部会と共催]

 2003年度

■4月例会
  • 日時: 2003年4月26日(土) 13:30〜17:00
  • 会場: 大阪学院大学・17号館B1-03 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告: 
    1. 「戦前京阪電鉄の貨物輸送と淀川航運」
          追手門学院大学  宇田正 氏
    2. 「世界恐慌とフランス−とくにフランスにおける1930年代恐慌の原因について−」
          大阪学院大学  竹岡敬温 氏

■5月例会
  • 日時: 2003年5月24日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 同志社大学・扶桑館5階501号コラボレーション室
          (交通案内キャンパスマップ
  • 報告: 
    1. 「環境経営史−技術史と環境史の研究に学ぶ−」
           京都産業大学 上野継義 氏
    2. 「第2次世界大戦後の日本の電力産業経営の推移について」
           大阪市立大学 中瀬哲史 氏
■6月例会
  • 日時: 2003年6月28日(土) 13:30〜17:00
  • 会場: 龍谷大学・深草学舎 紫英館6F会議室 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告: 
    1. 「戦間期における工業学校卒業生の就職・移動・昇進−大阪市立都島工業学校を事例に−」
            大阪大学 沢井 実 氏
    2. 「韓国半導体産業の国際競争力形成の一要因−デバイス部門と製造装置部門の企業間関係の変化に即して−」
            京都大学大学院 吉岡英美
■関西部会大会
  • 日時: 2003年8月1日(金) 10:00〜16:45
  • 会場: 大阪産業創造館 (アクセス) E会議室(6階)
          
    * 本年度は会場が変更になっておりますので、ご注意下さい。
  • テーマ: 『戦時期日本の企業経営―機械工業を中心に― 』
    • 10:00-10:15 問題提起
                藤田誠久 氏 (龍谷大学)
    • 10:15-11:00 「戦時下の電気機械工業―三菱電機の事例―」
                藤田誠久 氏 (龍谷大学)
    • 11:00-11:45 「下請動員生産システムの形成過程―三菱重工業・名古屋航空機製作所の事例―」
                笠井雅直 氏 (名古屋学院大)
    • 11:45-13:00 昼  食
    • 13:00-13:45 「戦時統制下の自動車工業の変化と企業の対応―普通車企業と小型車・販売企業との比較を中心に―」
                呂 寅満 氏 (東京大学)
    • 13:45-14:30 「戦時経済統制の進展と農業機械工業」
                岡部桂史 氏 (大阪大学大学院)
    • 14:30-14:45 コメント1
                沢井  実 氏 (大阪大学)
    • 14:45-15:00 コメント2
                高橋泰隆 氏 (大阪産業大学)
    • 15:00-15:15 休  憩
    • 15:15-16:45 討  論
  • 司会 : 柴 孝夫 氏 (京都産業大学)
■9月例会
  • 日時: 20032年9月27日(土) 13:30〜17:00
  • 会場: 神戸大学・経済経営学部本館2F会議室 (交通案内
  • 報告: 
    1. 「戦前期貿易商社の通信活動」
           神戸大学 藤村 聡 氏
    2. 「中国における国有大型工業企業から転換した株式会社の特徴
        −吉林化学工業株式有限公司の事例を中心に−」
           京都大学大学院 楊秋麗 氏
■10月例会
  • 日時: 2003年10月25日(土) 13:30〜17:00
  • 会場: 京都産業大学・第2研究室棟1階会議室 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
    1. 「パキスタン財閥の形成と発展」
           阪南大学 川満 直樹 氏
    2. 「近江商人の創業期−初代正野玄三の事例−」
           同志社大学大学院 本村 希代 氏
■12月例会
  • 日時: 2003年12月20日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 大阪大学・待兼山会館2階会議室 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告::
    1. 「民国期中国のビール生産と烟台禮泉◆(「口」へんに「卑」)酒公司」
            大阪府立阪伯太高校 一ノ瀬雄一 氏
    2. 「日本における水洗トイレの産業史」
            神戸大学 前田裕子 氏
■ 1月例会
 [社会経済史学会近畿部会との合同部会]
 2002年度
■4月例会
  • 日時: 2002年4月27日(土) 13:30〜17:00
  • 会場: 神戸大学・経済経営研究所 新館2階会議室 (交通案内
  • 報告: 
    1. 「戦前期日本の労働災害防止運動─蒲生俊文を中心に─」
          近畿大学 堀口良一 氏
    2. 「アメリカの近代化と工業化」
          京都産業大学(名) 渡辺喜七 氏
■5月例会
  • 日時: 2002年5月25日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 京都大学・経済学研究科新棟2階大会議室 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告: 
    1. 「カナダ太平洋鉄道会社−後発工業国における巨大プロジェクトの一例−」
          神戸大学(院) 青山幸雄 氏
    2. 「日本茶業の現状と今後の振興策」
          関西学院大学 寺本益英 氏
■6月例会
  • 日時: 2002年6月22日(土) 13:30〜17:00
  • 会場: 大阪企業家ミュージアム (交通案内
  • 報告: 
    1. 「1930年代中国における民族紡績業の技術的発展」
          大阪大学(院) 庄紅娟 氏
    2. 「中島飛行機をつくった男」
          大阪産業大学 高橋泰隆 氏
  • 備考: 見学会開催 (11時30分にミュージアム入口にご集合下さい)
■関西部会大会
  • 日時: 2002年8月1日(木) 10:00〜16:30
  • 会場: 大阪市立大学文化交流センター【大阪駅前第2ビル6階】 (周辺地図
  • テーマ: 『江戸時代の経営遺産』 [司会 宮本又郎 氏(大阪大学)]
      ・10:10-10:30 問題提起−末永國紀 氏(同志社大学)
      ・10:30-11:15 「近世醤油醸造業と現代」 井奥成彦 氏(京都産業大学)
      ・11:15-12:00 「近世諸藩の勧業政策と近代」 木山実 氏(阪南大学)
      ・12:00-13:00 昼食
      ・13:00-13:45 「廻船経営の成熟・限界・遺産」 上村雅洋 氏(和歌山大学)
      ・13:45-14:30 「近江商人の経営理念の再評価」 末永國紀 氏(同志社大学)
      ・14:30-14:50 コメント日本史−中西聡 氏(名古屋大学)
      ・14:50-15:10 コメント西洋史−寺地孝之(関西学院大学)
      ・15:10-15:30 休憩
      ・15:30-16:30 討論
■10月例会
  • 日時: 2002年10月26日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 大阪学院大学・17号館 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告: 
    1. 「1960年代から80年代における公的医療機関の経営史的分析−大阪府堺市立堺病院を中心に−」
          大阪大学大学院 山下麻衣 氏
    2. 「世紀転換期におけるガンツ・コンツェルンと各構成事業所の動向−垂直統合および多角化に果たした工学系技師の役割を中心に−」
          京都大学大学院 高田茂臣 氏
■11月例会
  • 日時: 2002年11月23日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 大阪大学 待兼山会館2階会議 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
    1. 「高度成長期における松下電器産業の下請管理の展開と下請分業関係の形成-松下電器産業と在阪中小下請企業の関係を中心に-」
          大阪市立大学大学院 田中幹大 氏
    2. 「比較の視点から見た近代日本ビジネスエリート層の社会的出自について−イギリス・ドイツとの比較から−」           
          大阪大学研究生 中岡俊介 氏
■12月例会
  • 日時: 2002年12月21日(土)13:30〜17:00
  • 会場: 同志社大学・至誠館3階会議室 (交通案内キャンパスマップ
  • 報告:
    1. 「英国リーバ・ブラザーズの初期の対日投資 1910-1925年」
          神戸商科大学大学院 山内昌斗 氏
    2. 「戦前日本における<外形標準課税>と企業経営―明治期・諏訪製糸結社の組織再編―」
          京都大学大学院 青地正史 氏
■1月例会
 [社会経済史学会近畿部会との合同部会]

■「トップページ」

このホームページに関するお問い合わせは、毎週月曜日・木曜日10時〜16時45分までに歴史系資料室06-6850-5258 にFAXでご連絡ください
All Rights Reserved, Copyright (C)2001
Study of Economic & Business History,
Graduate School of Economics, Osaka Universsity.