研究業績

2007年 8月 20日現在

論文 | その他
論文
  1. 「グループ分けされたデータの回帰分析について」, 『大阪大学経済学』, 第36巻, 第3・4号, 65-75, 1987年 3月.
  2. 「税制改革と地域別税負担 −全国消費実態調査によるシミュレーション分析−」(大竹文雄(大阪大学助手)・福重共同論文), 『大阪大学経済学』, 第37巻, 第1号, 42-53, 1987年 6月.
  3. 「税制改革案の所得再分配効果 −全国消費実態調査によるシミュレー ション分析−」(大竹文雄(大阪大学助手)・福重共同論文), 『大阪大学経済学』, 第37巻, 第3号, 23-31, 1987年12月.
  4. "A New Approach to the Economic Inequality Based upon the Permanent Income Hypothesis,"Economics Letters, 29, 183-187, 1989年 2月.
  5. 「実物資産と金融資産の代替性について」, 『大阪大学経済学』, 第38巻, 第3・4号, 173-184, 1989年 3月.
  6. "Income Tax Progression and Income Unit: An Empirical Analysis," Collected Papers: A Memorial to the 60 Years Anniversary of Kobe University of Commerce, 155-169, 1990年 3月.
  7. "Decomposition of the MSE of the Least Squares Estimator over an Interval Constraint," 『商大論集』(神戸商科大学), 第42巻, 第4・5号, 537-541, 1991年 2月.
  8. "Estimation of a Regression Model on Two or More Sets of Differently Grouped Data,"(福重・畠中道雄(帝塚山大学教授)共同論文), Journal of Econometrics, Vol.47, No.2/3, 207-226, 1991年 2月.
  9. 「個人年金需要の構造分析」(跡田直澄(帝塚山大学助教授)・福重共同論文), 『季刊社会保障研究』, 第27巻, 冬号, 274-284, 1991年12月.
  10. 「地価バブルの伝播について −大阪府域における地価上昇と地価集中度の変化−」(跡田直澄(帝塚山大学教授)・福重共同論文), 『帝塚山大学経済学』, 第2巻, 13-43, 1993年 3月.
  11. "A Tax Progressivity Index Based upon the Expected Life-cycle Utility," Economic Studies Quarterly, Vol.44, 131-141, 1993年 6月.
  12. "Testing for the Stationarity and the Stability of Equilibrium: With Application to International Capital Markets," (福重・畠中道雄(帝塚山大学教授)・古藤保次(帝塚山大学助教授)共同論文), Advances in Econometrics, Sixth World Congress, Vol. I ( Christopher Sims ed., Cambridge University Press ), 3-45, 1994年 3月.
  13. 「家計の資産選択行動と税制」, 『商大論集』(神戸商科大学), 第45巻, 第5号, 1391-1421, 1994年 3月.
  14. 「地価上昇の決定要因の分析 −大阪府域における金融機関の貸付行動と地価−」(跡田直澄(名古屋市立大学助教授)・福重共同論文), 『金融経済研究』, 第7号, 53-62, 1994年 7月
  15. 「人口の高齢化と個人年金需要 −トービット・モデルによるシミュレーション分析−」, 『信託奨励金論集』, 第15号, 132-140, 1994年11月.
  16. "A Monte Carlo Study on the Interaction Between Model Selection and Testing Nonnormality in Autoregressive Models," Communications in Statistics: Simulation and Computation, Vol.23, No.4, 925-937, 1994年11月.
  17. 「私的年金と公的年金の補完関係について −3期モデルを用いたカリブレーション分析−」, 『オイコノミカ』(名古屋市立大学), 第31巻, 第2・3・4合併号, 261-279, 1995年 3月.
  18. 「消費税導入による消費者物価上昇効果の分析 −時系列モデルによる計測−」(本間正明(大阪大学教授)・滋野由紀子(大阪大学大学院)・福重共同論文), 『経済研究』(一橋大学), 第46巻, 第3号, 193-215, 1995年 7月.
  19. 「地価監視区域制度の有効性 −名古屋市における地価上昇と地価形成−」(赤木博文(名城大学講師)・福重共同論文), 『応用地域学研究』, 創刊号, 49-56, 1995年12月.
  20. 「地価形成より見た大都市圏の通勤コスト」(赤木博文(名城大学講師)・福重共同論文), 『住宅土地経済』, No.21, 20-27, 1996年 7月.
  21. "On the Determinants of Household's Consumption Inequality: An Empirical Analysis for Japanese Workers' Households," Applied Economics Letters, Vol.3, 541-544, 1996年 8月.
  22. 「貯蓄動機と生命保険需要 −個票データによる実証分析−」(後藤尚久(名古屋市立大学助手)・福重共同論文), 『ファイナンス研究』, No.21, 85-102, 1996年 8月.
  23. "Annual Redistribution and Lifetime Redistribution," Economics Letters, Vol.52, 269-273, 1996年 9月.
  24. 「観測誤差を含んだロジット・モデルの推定:平均二乗誤差による比較」, 『オイコノミカ』(名古屋市立大学), 第33巻, 第3・4号, 195-204, 1997年 3月.
  25. 「遺産動機及びその他の貯蓄動機による生命保険需要 −マクロ・データによる実証分析−」, (後藤尚久(名古屋市立大学助手)・福重共同論文), 『オイコノミカ』(名古屋市立大学), 第33巻, 第3・4号, 241-254, 1997年 3月.
  26. "Cointegrating Relationships and Covered Interest Parity Condition," 『オイコノミカ』(名古屋市立大学), 第34巻, 第2号, 13-20, 1997年11月.
  27. 「配偶者控除制度と既婚女子のパートタイム労働供給 −パート職種別シミュレーション分析−」(赤木博文(名城大学講師)・福重・跡田直澄(大阪大学教授)共同論文), 『都市情報学研究』(名城大学), 第3号, 37-50, 1998年 3月.
  28. 「鉄鋼業国際市場変化と北九州市産業構造変動のVARX分析」(戴二彪(国際東アジア研究センター研究員)・福重・土井正幸(筑波大学教授)共同論文), 『応用地域学研究』, 第3号, 109-115, 1998年 6月.
  29. 「家計のフィランソロピー活動の実証分析−寄付とボランティアとボランティア貯金−」, 『生活経済学研究』, 第14巻, 165-176, 1999年 1月.
  30. 「首都圏における郵便貯金と銀行預金の保有確率について −プロビット・モデルによる分析−」, 『金融経済研究』, 第16号, 56-65, 2000年 1月.
  31. 「直接投資と企業税制」(福重・前川聡子(大阪経済大学講師)共同論文), 跡田直澄編, 『企業税制改革―実証分析と政策提言―』(日本評論社), 第5章, 2000年 6月.
  32. 「中高年のボランティア活動への参加行動−アンケート調査個票に基づく要因分析−」(跡田直澄(大阪大学教授)・福重共同論文), 『季刊社会保障研究』, 第36巻, 第2号, 246-255, 2000年 9月.
  33. 「国民医療費の将来予測について」(佐藤雅代(大阪大学大学院)・福重共同論文), 『国民経済雑誌』, 第183巻, 第2号, 83-98, 2001年 2月.
  34. 「日本の市町村財政におけるフライペーパー効果」(宮良いずみ(神戸大学大学院)・福重共同論文), 『日本経済研究』, No.42,144-161, 2001年 3月.
  35. 「都道府県別資本稼働率の推計」(宮良いずみ(神戸大学大学院)・福重共同論文), 『国際協力論集』, 第9巻, 第1号, 123-136, 2001年 6月.
  36. 「生活協同組合加入率の計量分析」(福重・檜康子(神戸大学大学院)共同論文), 『ノンプロフィット・レビュー』, Vol.1, No.2, 143-150, 2001年12月.
  37. 「誤差修正モデルによる財政・金融政策の計量分析」, 林敏彦・松浦克巳編著, 『金融変革の実証分析』(日本評論社), 第2章, 2002年 2月.
  38. "On the Model Selection Criteria for Demand System: Theil's Minimum Entropy Measure and Its Modification," (福重・大屋幸輔(大阪大学助教授)共同論文)Mathematics and Computers in Simulation, Vol.59, 171-177, 2002年 5月.
  39. 「戦前期におけるわが国のマクロ生産関数と金融市場の発展」, 『国際協力論集』、第10巻, 第1号, 117-126, 2002年 6月.
  40. 「地域通貨の発生に関する計量分析」, 『ノンプロフィット・レビュー』, Vol.2, No.1, 23-34, 2002年 6月.
  41. "The Canada-United States Bilateral Import Demand Function: Gradual Switching in Long-Run Relationships,"(紺野透(大阪大学大学院)・福重共同論文)Applied Economics Letters, Vol. 9, 567-570, 2002年 7月.
  42. 「公営バス事業の効率性評価」(宮良いずみ(大阪大学大学院)・福重共同論文), 『会計検査研究』,第26号, 25-43, 2002年 9月.
  43. 「補助金行政から見た市町村合併のインセンティブ」(門前直孝(福井県庁)・福重共同論文), 『地域学研究』, 第32巻, 第1号, 309-322, 2002年10月.
  44. 「わが国における警察サービスの効率性評価―フロンティア関数とDEAによる比較―」(宮良いずみ(大阪大学大学院)・福重共同論文), 『国民経済雑誌』, 第186巻, 第5号, 63-80, 2002年11月.
  45. 「NPO法人数の予測と決定要因の分析」, 『ノンプロフィット・レビュー』, Vol.2, 187-195, No.2, 2002年 12月.
  46. 「日本の鉄鋼業の生産構造に関する計量分析―DEAを用いた規模の経済性の検討―」(福重・宮良いずみ(大阪大学大学院)・各務和彦(大阪大学大学院)共同論文), 『東アジアへの視点』((財)国際東アジア研究センター), 2002年12月号, 77-90, 2002年12月.
  47. "Did NAFTA Cause the Structural Changes in Bilateral Import Functions between the US and Mexico?,"(紺野透(大阪大学大学院)・福重共同論文)Journal of Policy Modeling, Vol. 25, No. 1, 53-59, 2003年 1月.
  48. "How Much Effect Does Human Capital Have on Interregional Wage Differentials in Japan?" (鈴木恭輔(住友信託銀行)・各務和彦(大阪大学大学院)・福重共同論文), 『地域学研究』、第33巻、第1号、 129-139, 『地域学研究』, Vol.33, No.1, 129-140, 2003年 1月.
  49. 「政令指定都市における図書館の効率性評価」 (宮良いずみ(大阪大学大学院)・福重共同論文),『地域学研究』, 第33巻,第1号, 12003年 1月 
  50. "Did NAFTA Cause the Structural Changes in Bilateral Import Functions between the US and Mexico?",(Toru Konno・Fukushige共同論文)Journal of Policy Modeling, Vol.25, No.1, 53-59, 2003年 1月.
  51. 「貸出リスクの計量分析―地方銀行の貸出金利と収益率の関係から―」(福重・前川聡子(大阪経済大学講師)共同論文), 林敏彦・松浦克己・米澤康博編著, 『日本の金融問題−検証から解決へ』(日本評論社), 第10章, 2003年 3月.
  52. 「近年の家計の消費・貯蓄行動の変化−店舗の役割と高齢者の増加の影響について−」(福重・各務和彦(大阪大学大学院)共同論文), 『生活経済学研究』 第18巻, 179-188, 2003年 3月.
  53. 「わが国の消防活動の効率性評価:DEAによる分析」(宮良いずみ(大阪大学大学院)・福重共同論文), 『応用地域学研究』, 第8号, 2003年 6月.
  54. 「賃金、フリンジ・ベネフィットと離職行動」(檜康子(神戸大学大学院)・福重共同論文), 『経済政策ジャーナル』, 創刊号, 2003年 12月.
  55. 「東京都における都市構造の変化:クラスター分析による検討」 (各務和彦(大阪大学大学院)・福重共同論文),『大阪大学経済学』, 第53巻, 第3号, 2003年 12月.
  56. 「わが国における官庁統計の個票利用と経済分析−科研プロジェクト以前の状況について」, 『統計数理』, 第51巻, 第2号, 373-388, 2003年 12月.
  57. 「利用面から見た道路の効率性と政治的要因」, (湯之上英雄(大阪大学大学院)・福重共同研究), 『会計検査研究』第30号, 51-64, 2004年 9月.
  58. 「関西における集積の経済と工場三法」, (各務和彦(大阪大学大学院)・福重共同論文),『地域学研究』, 第34巻, 第3号, 251-260, 2004年 12月.
  59. 「都道府県別の資本ストックの推計方法―部門別社会資本および民間資本ストックの推計」(宮良いずみ(神戸大学大学院)・福重共同論文), 『日本統計学会誌』、第34巻, 第2号, 163-186, 2005年 3月.
  60. "Tax Adjusted Cost of Capital and Locational Determinants of Foreign Direct Investment: The Japanese Electric Appliance Industry towards Asian Nations" (前川聡子(関西大学助教授)・福重共同論文),『大阪大学経済学』,第54巻, 第4号, 296-315, 2005年 3月.
  61. 「集積の経済と外生的な技術進歩」 (各務和彦(大阪大学大学院)・福重共同論文), 『地域学研究』, 第35巻 第1号, 143-153, 2005年 8月.
  62. "Divergence or Convergence?: Income Inequality between Cities Towns and Villages in Japan" (各務和彦(大阪大学大学院)・福重共同論文), Japan and the World Economy, Vol.17, No.4, 407-416, 2005年 12月.
  63. "Productivity Convergence of Manufacturing Industries in Japanese MEA" (各務和彦(大阪大学大学院)・福重共同論文),Applied Economics Letters, Vol. 13, No.9, 649-653, 2006年 9月.
  64. "Impacts of Tourism and Fiscal Expenditure to Remote Islands: The Case of Amami Islands in Japan"(石川路子(神戸大学COE研究員)・福重共同論文), Applied Economics Letters, Vol. 14, 661-666, 2007年 7月.
  65. "Decomposing interregional differentials in productivities: An empirical analysis for Japanese data"(福重・石川路子(神戸大学COE研究員)共同論文), Economics Letters, Vol. 97, 240-246,2007年 10月.
  66. 「財政支出と観光客が利尻島経済に与える効果について」 (石川路子(近畿大学特任講師)・佐藤雅代(北海道大学特任準教授)・福重共同論文),『利尻研究』(利尻町立博物館),第25巻, 近刊.
  67. "The Estimation of Asymmetric Adjustment Costs for the Number of Workers and Working Hours -Empirical Evidence from Japanese Industry Data-" (畦津憲司(帝塚山大学講師)・福重共同論文), Applied Economics Letters, 近刊.
  68. “The Types of Public Capitals and Their Productivity in Japanese Prefecture,” (宮良いずみ(大阪大学大学院)・福重共同論文), Japanese Economic Review, 近刊.
  69. 「BSEショックによる家計の食肉需要の変化」,(石田貴士(大阪大学大学院)・福重共同論文), 『生活経済学研究』, 近刊.
  70. "Impact of BSE and Bird Flu on Comsumers’ Meat Demand in Japan "(Takashi Ishida, Noriko Ishikawa, Fukushige共同論文 ), Applied Economics, 近刊.
その他
  1. 「資産税制の計量分析」(共同執筆), 本間正明・跡田直澄編, 『税制改革の実証分析』,(東洋経済新報社), 第6章, 1989年10月.
  2. 「税制改革のシミュレーション分析」(共同執筆), 本間正明・跡田直澄編, 『税制改革の実証分析』(東洋経済新報社), 第7章, 1989年10月.
  3. 「設備投資 −投資行動を決めるもの−」(跡田直澄(名古屋市立大学助教授)・福重共同執筆), 小泉進・本間正明編, 『日本型市場システムの解明』(有斐閣), 第9章, 1993年 4月.
  4. 「計量経済学を応用した実証分析のために ―経済統計学他のレポート作成 の心得―」, 『経済学・経営学 学習のために』(神戸大学経済経営学会), 平成11年度前期号, 53-60, 1999年 4月.
  5. 「国際化と所得税減税」, Intellectual Cabinet(国際研究奨学財団), No.8, 4-5, 1999年 5月.
  6. 「生命保険本来の役割から見たこれからの商品デザイン」, 『郵政』(郵政弘済協会), 2000年9月号, 6-9, 2001年 9月.
  7. 「経済統計学(データの話)」, 『経済学・経営学 研究のために』(神戸大学経済経営学会), 75-80, 2002年 4月.
  8. 「データ・マイニングという手法」 『データランド大阪』(大阪府統計協会) A-C.2003年 8月
  9. 「地方行政の効率性評価:問題の整理と具体的な手法の検討」, 『公正取引』, No.646, 14-17. 2004年 8月
  10. 「ツーリズムの統計分析」 『日本統計学会会報』, No.123, 9-11. 2005年 4月
  11. 「大学の難易度と効率性の評価 ―ロー・スクール受験生による大学の質への期待―」, 『公正取引』, No.658, 19-23. 2005年 8月
ホームへ戻る