チュラロンコーン大学(バンコク・タイ)のCBEE(Center for Behavioral and Experimental Economics)セミナーにて、以下の研究論文を報告しました。

“Gender Comparison of Risk Preferences: A Laboratory Experiment of the Search Model in Japan and Thai.”

2017年3月16日に大阪大学会館(大阪大学豊中キャンパス)にて、Workshop on Behavioral Economics of Social Norm and Public Moralを開催しました。国内外からの研究者、大学院、大学生併せて20名が参加してくれました。

若手経済学者向けコンファレンス(一橋大学)にて、以下の研究論文を報告しました。(2017年3月13日)

“How do individual time preferences get aggregated in groups?: The laboratory experiments”

“Measuring risk attitudes in a laboratory experiment”

3月16日大阪大学会館(豊中キャンパス)にてワークショップ(Workshop on Economics of Social Norm and Public Moral)を開催します。⇒ Program

立命館大学BKCキャンパスにて、「自然・洪水リスクに対する認識・情報・行動」に関する研究課題の中間報告会を開催しました。(2017年3月2日)⇒ RIP_meeting

Economic Science Associationのアジア・パシフィック大会(国立台湾大学)にて、以下の研究論文を報告しました。(2017年2月17、18日)

“Committee voting and moral: Laboratory experiments”
“How do individual time preferences get aggregated in groups?: The laboratory experiments”
“Ambiguity aversion and framing effect in the insurance demand for low probability losses”

ヤンゴン経済大学(ヤンゴン・ミャンマー)にて、 投票制度と寄付行動に関する経済実験を実施しました。(2017年2月23日)

ロオック村(フィリピン・ラグナ・カランバ市)の集会所において、14名の保健婦に対して、ゴミ問題の外部性の理解を促すフィールド実験を実施しました。(2017年2月14日)

関西開発ミクロ経済学研究会(KDME)にて、研究論文 (Solid waste management as public goods production in heterogeneous group)を報告しました。(2017年1月18日)