『会計ディスクロージャーの経済分析』


HOME 
椎葉淳・高尾裕二・上枝正幸著『会計ディスクロージャーの経済分析』同文舘出版、の紹介ページです。同文館のサイトでは、ここ。amazonではここ

補足 補足の追記([06/25/2010]作成)
「まえがき」の一部(初稿バージョン)

本書は,今後ますます重要となるであろう会計分野で展開されている会計ディスクロージャーに関連する分析モデル(本書では「情報開示モデル」とよぶ)について,会計学に関心をもつ人々が,その内容を効率的に理解し体得することを目的に上梓されたものである。

21世紀に入り,会計分野においても,海外のジャーナルを中心に,会計ディスクロージャーをテーマとする分析的研究が増加する傾向が顕著である。わが国の会計研究においても,グローバルな研究レベルを維持し向上させるためには,このような傾向を無視することはできず,分析的研究に主たる関心をもつ場合はもとより,アーカイバル研究(または実証研究)・実験研究を本業とする場合であれ,分析的研究の成果を理解し把握しておくことが不可避な研究環境にある。

とはいえ,われわれ自身もそうであるように,まずは簿記の仕組みを学び,順次,「概念フレームワーク」なり個々の会計基準を解釈し理解するといった学習プロセスを踏むことの多い(財務)会計の専門家なり,将来の専門家を目指す人々にとって,一般的に,分析的研究の成果を自分なりにある程度納得したうえで理解することはさほど容易なことではない。さらにわれわれ自身の経験からいえば,多くの分析的研究論文では暗黙の共通事項とされていたり紙幅の制約もあって,数学付録(Appendix)がはしょられ省略されることも少なくなく,数学付録を丹念に追って理解してやろうと意気込む場合ですら,論文に取り組むやいなやその意味が全く不明で理解の手掛かりすら得られず,また数学付録の行間を自分なりに埋めることができず,断念してしまうケースも少なくない。

「情報開示モデルを,さほど苦労せずまた時間もとらず,ある程度自分なりに納得した形で理解するための手助けとなるような,たとえば,これらのモデルにおいて多用される正規分布のもとでの条件付き期待値の求め方などにまでさかのぼって解説したテキストがあれば・・・」という思いは,共著者のうちの年長者である高尾にとりわけ強かった。共著者で,かつて本書第3章に関連する「経営者の戦略的情報開示-基本モデルのレヴュー-」(『大阪大学経済学』第51巻第4号,2002年3月)を執筆した経験を幸いに,この論文を大きく膨らまし展開する形で,また会計分野における情報開示モデルを構成する他の主要なタイプのモデルも守備範囲におさめ,かつ数学的な展開の解説にも十分配慮したテキスト作成のご無理を,科学研究費補助金「基盤研究(一般)(B)」(課題番号19330096)を得たことを契機に,自身の研究を一層進展させたい時期に相違ない若いお二人にお願いすることにした。

<以下略>
HOME