2013年度 学部
 「特殊講義(公的統計概論)」のホームページ


講義内容の概要、資料・宿題・レポートの配布などを、このページを通じて知らせることにします。

講義スケジュール(1/21現在:随時更新するので確認のこと)
太字で示した講義日の講義内容は実際に行った内容、細字で示した講義日の講義内容は予定を表している。

月日 講義内容 文献等該当個所 スライド
10月 1日 1.イントロダクション 梅田・宇都宮(09) 
第T部第1章1, 第3章3
pdf
10月 8日 2.日本の統計制度 【追加文献】 pdf
10月15日 3.統計調査とは 【追加文献等】 pdf
10月22日 4.統計データの加工法 梅田・宇都宮(09) pp.192-193
【追加文献】
pdf
10月29日 5.各論(1): 人口統計 【追加文献等】 pdf
11月 5日 休講(大学祭のため)
11月12日 6.各論(2): 国民経済計算(1) 【追加文献等】 pdf
11月19日 7.各論(2): 国民経済計算(2) 【追加文献等】 pdf
11月26日 8.各論(2): 国民経済計算(3) 【追加文献等】 pdf
12月 3日 9.各論(3): 生活関連統計(1) 梅田・宇都宮(09) 第U部第3章
【追加文献等】
pdf
10 12月10日 10.各論(3): 生活関連統計(2) 梅田・宇都宮(09)
第U部第8章, 第9章
pdf
11 12月17日 11.各論(4): 生産・投資統計 梅田・宇都宮(09) 第U部第6章,
第3章
【追加文献等】
【レポートについて】(重要!)
pdf
12 1月 7日 12.各論(5): 貿易関連統計 梅田・宇都宮(09) 第U部第5章 pdf
13 1月14日 13.各論(6): 企業活動統計 梅田・宇都宮(09) 第U部第7章 pdf
14 1月21日 14.各論(7): 金融統計 梅田・宇都宮(09) 第U部第10章 pdf
  日程未定 期末試験

補足事項等


第 2回 10月 8日講義の補足

【追加文献】
  日本の統計制度とその歴史に関しては、
   総務省政策統括官(統計基準担当)編, 『統計基準年報』(各年度版)
  および
   総務省統計局・政策統括官(統計基準担当)ホームページ
   (http://www.stat.go.jp/)
  を参照のこと。
  また、
   各年度の「統計法施行状況報告」
  (統計委員会のHP http://www5.cao.go.jp/statistics/report/report.html よりダウンロード可)
  も参考になる。


第 3回 10月15日講義の補足

【追加文献等】

(1) 追加文献
  多段抽出法、層化抽出法およびそれらによって抽出された標本に基づく推定量の性質に
  ついては、
   津村善郎・築林昭明 (1986), 『標本調査法』, 岩波書店(岩波全書)
  の第5章、第6章が参考になる。
  また
   東京大学教養学部統計学教室編 (1994), 『基礎統計学U 人文・社会科学の統計学』, 東大出版会
  の第3章も参考になる。

(2) WebサイトのURL
  国連統計部 (UN Statistics Division) http://unstats.un.org/unsd/default.htm
   Fundamental Principles of Official Statistics
     http://unstats.un.org/unsd/dnss/gp/fundprinciples.aspx

  欧州委員会統計総局 (Eurostat) http://epp.eurostat.ec.europa.eu/portal/page/portal/eurostat/home
   European Statistics Code of Practice
     http://epp.eurostat.ec.europa.eu/portal/page/portal/quality/documents/CoP_October_2011.pdf


第 4回 10月22日講義の補足

【追加文献】
  指数に関しては、
   中村・新家・美添・豊田 (1992), 『経済統計入門(第2版)』, 東京大学出版会
  の第4章が参考になる。


第 5回 10月29日講義の補足

【追加文献等】

(1) 追加文献
  人口統計に関しては
   中村・新家・美添・豊田 (1992), 『経済統計入門(第2版)』, 東京大学出版会
  の第5章が参考になる。

(2) 合計特殊出生率
  授業後に受講生から質問があったが、合計特殊出生率の読み方には注意が
  必要である。(ある世代の女性が一生涯に産む子の数にはなっていない)
  これについては、厚生労働省「平成22年人口動態統計月報年計(概数)の概況」
          (参考) 合計特殊出生率について
  のWebページ
   http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai10/sankou01.html
  をみよ。

(3) 調査票サンプルのURLについて
  授業では表示できなかったが、調査票のサンプルは下記のURLから得ることができる。
  国勢調査
   http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/pdf/chouhyou.pdf
  人口動態調査
   http://www.mhlw.go.jp/toukei/chousahyo/index.html#00450011


第 6回 11月12日講義の補足

【追加文献等】

(1) 追加文献
  国民経済計算の概要については
   武野秀樹 (2001), 『国民経済計算入門』, 有斐閣
  が参考になる。
  
(2) WebサイトのURL
  国連統計部 (UN Statistics Division)のSNAのページ
     http://unstats.un.org/unsd/nationalaccount/sna.asp
   Handbook of National Accounting: NATIONAL ACCOUNTS: A PRACTICAL INTRODUCTION
     http://unstats.un.org/unsd/publication/SeriesF/seriesF_85.pdf

  内閣府経済社会総合研究所 国民経済計算のページ
     http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html


第 7回 11月19日講義の補足

【追加文献等】

WebサイトのURL
 国連統計部 System of National Accounts 1993
    http://unstats.un.org/unsd/nationalaccount/docs/1993sna.pdf

 内閣府経済社会総合研究所 「推計手法解説書(年次推計編)」 …(SNA推計手法の解説)
    http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/reference1/h17/kaisetsu.html


第 8回 11月26日講義の補足

【追加文献等】
WebサイトのURL
 内閣府経済社会総合研究所 「実質GDP(支出系列)における連鎖方式の導入について」
    http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/about_old_kaku/pdf/shiryou_rensa.pdf

 総理府統計局「統計データ > 産業連関表」
    http://www.stat.go.jp/data/io/index.htm 


第 9回 12月 3日講義の補足

【追加文献等】
WebサイトのURL
 総理府統計局「家計消費指数について」
    http://www.stat.go.jp/data/gousei/3.htm

 総理府統計局「平成21年全国消費実態調査パンフレット」
    http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/pdf/h21nerai.pdf

 内閣府経済社会総合研究所 「消費動向調査の解説」
    http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/shouhi_kaisetsu_fy2013.html#a1


第11回 12月17日講義の補足

【追加文献等】
  季節調整手法であるX12-ARIMAの解説については、
   有田帝馬 (2012), 『入門 季節調整』, 東洋経済新報社
  が詳しい。
  また、アメリカのセンサス局が無償提供しているX12-ARIMAのWindows用ソフトは
   http://www.census.gov/srd/www/x12a/
  から入手可能である。

【レポートについて】(重要!)
  レポートの分量については再考した結果、授業中に発表した長さの約半分とすることにした。
  詳細については、第12回授業(1月7日予定)で知らせる。


トップページに戻る