ゼミの予定 (研究指導3年)
● 今後の予定
10/ 3
10/10 情報処理教室でのTSPの使い方
10/17 一班報告(理論編:投資)
10/24 二班報告(理論編:輸出入)
10/31 三班報告(理論編:為替レート)
11/ 7 一班報告(実証編:投資)
11/14 二班報告(実証編:輸出入)
11/21 三班報告(実証編:為替レート)
11/28 休講
12/ 5 休講
12/12 休講
12/19 休講
1/ 9 レポート報告(報告者:井手,上野,柴田)
1/16 レポート報告(報告者:中谷,中道,橋本)
1/23 レポート報告(報告者:平田,三原,村岸)
● 10/17〜11/21の班の報告について
1. 一班: 井手,上野,柴田
二班: 中谷,中道,橋本
三班: 平田,三原,村岸
2. 10/17〜31では,それぞれの理論のみを調べてくること。
参考文献:
・ マンキュー著,足立ほか訳『マクロ経済学 I, II』(東洋経済新報社,1997年)
・ 蓑谷・廣松監修『応用計量経済学 I, II』(多賀出版,1996年)
・ 北坂著『現代日本経済入門』(東洋経済新報社,2001年)
・
・
・
3. 11/7〜11/21では,理論に対応した実証を行うこと。
進め方:
・ データの収集
・ TSPによる計算
・ 結果の解釈
4. 報告しやすいようにレジメをつくる。
5. 班内での割り当ては自由(各班で考えること)
例:
・ 内容を3等分して,各自に任せる。
・ 理論編と実証編で分ける。
・ 討論形式で,報告者,質問者,司会を作って,報告を進める。
・
・
・
● 1/9〜23のレポートについて
班でなく,個々に書くこと。
テーマは自由。
卒業論文を書くつもりで書くこと。
具体的には,論文の構成は次のような構成になる。
1. 序文
2. 理論
3. 実証分析
4. まとめ
「1.序文」では,レポートで何をするのかを書くこと
(「2.理論」,「3.実証分析」で行うことを簡単にまとめる)
「2.理論」では,関連する経済理論をまとめること
(適当な教科書を選んで要約すること)
「3.実証分析」では,経済理論で必要なデータをとってきて,
TSPで推定し,得られた推定結果の解釈を行う。
・ 11月終わり〜1月初めに,情報処理教室で各自レポートの作成の自習を行う。
(教科書をまとめてきたり,データを集めてきたりすること。
ワープロで入力,TSPで計算をする。)
・ 締め切りは,レポートの報告日まで。
・ 1/9〜23に,レポートの報告を行う。
・ 一人当たり持ち時間30分 (40〜50分のつもりで準備すること)