2003年度前期「計量経済学」 (大学院社会人コース)


◎ 授業内容

  1. 4/12(土,9:30〜11:00)
    内容: 「計量経済学」とは ===> 配布プリント
    場所: VI504 (アカデミア館)

  2. 4/19(土,9:30〜11:00)
    内容: データを眺めよう (国民経済計算) ===> 配布プリント日本経済年表 [出所:『日本大百科全書』(CD-ROM版,小学館,1998)]
    場所: 第3学舎2階 情報処理教室 (利用規定)

  3. 4/26(土,9:30〜11:00)
    内容: データを眺めよう (続) ===> 4/19,26 で使った年次GDPデータ (名目, 実質, デフレータ) とプリントに沿って得られた結果
    場所: 第3学舎2階 情報処理教室

  4. 5/10(土,9:30〜11:00)
    内容: 最小二乗法を使って ===> 5/10 で使った年次GDPデータ (名目消費, 消費デフレータ, 名目所得) と得られた結果
    場所: 第3学舎2階 情報処理教室

  5. 5/17(土,9:30〜11:00)
    内容: Excel による最小二乗法の結果の見方と
        これまでの内容で可能な計量分析の一例 (「円高は米国の対日貿易収支を改善させるか?」) ===> 計量分析の一例の配布プリント
    場所: VI504 (アカデミア館)

  6. 5/24(土,9:30〜11:00)
    内容: Excel による最小二乗法の結果を解釈出来るようになるために必要な統計学 ===> 配布プリント
    場所: VI504 (アカデミア館)

  7. 5/31(土,9:30〜11:00)
    内容: 輸出入のデータを使って「円高は米国の対日貿易収支を改善させるか?」(5/17) を再現 ===> 途中結果
    場所: 第3学舎2階 情報処理教室

  8. 6/7(土,9:30〜11:00)
    内容: 輸出入のデータを使って「円高は米国の対日貿易収支を改善させるか?」(5/17) を再現 (5/31 の続き) ===> 結果
    場所: 第3学舎2階 情報処理教室

  9. 6/14(土,9:30〜11:00)
    内容: 最小二乗法について ===> 配布プリント 場所: VI504 (アカデミア館)

  10. 6/21(土,9:30〜11:00)
    内容: ダミー変数 (異常値,構造変化),関数形など 6/14 の内容のコンピュータ実習 ===> 結果 (異常値構造変化)
    場所: 第3学舎2階 情報処理教室

  11. 6/28(土,9:30〜11:00)
    内容: TSP の使い方について ===> TSP 場所: 第3学舎2階 情報処理教室

  12. 7/5(土,9:30〜11:00)
    内容: TSPExcelの出力結果を比較, 定期試験(7/19),課題研究について
    場所: VI504 (アカデミア館)


◎ 定期試験

7/19(土,9:30〜11:00)
内容: 定期試験 (電卓のみ持込可) ===> 試験問題と解答
場所: VI504 (アカデミア館)

(*) 結果を下図にヒストグラムで表しました。


● 授業のアンケート集計結果について (9/13追加) ===> 質問事項と集計結果 (集計結果のグラフ化)