2014年度 後期「エコノメトリックス」 (学部,後期)
● 講義内容は計量経済学
「統計」(経済学部2年前期開講) と「数学A,B」(学部対象) の内容を前提とする。
ただし,必要ならば,復習しながら授業を進めていく。
●
教科書は
『計量経済学』(山本拓著,1995,新世社)
参考書は
『基本統計学(第3版)』(豊田編,東洋経済新報社,2010)
● 「エコノメトリックス」講義ノート
● 教室の変更 ---> 1/8 追加
1月15日(木)2時間目(AM10:30〜12:00) は,総合メディア教育室(法・経大学院総合研究棟 104号室)で,コンピュータ実習を行います。
(*) なお,経済学部以外の学生は,コンピュータ施設利用申請書を提出して,アカウントを取得してもらわなければなりません。
申請書は授業中に配布します。必要事項を記入の上,法・経大学院総合研究棟102号室(コンピュータ助手室)に持って行って各自手続きをして下さい。
● 休講 ---> 10/3 訂正
- 10/31(金) 大学祭のため休講
- 12/ 4(木) 出張のため休講
- 12/ 5(金) 出張のため休講
- 12/12(金) 大学院行事のため休講
- 12/25(木) 金曜日の振替授業 → 授業します (8:50〜10:20)
- 12/26(金) 金曜日の通常授業 → やはり,休講にします (2014/12/19 追加)
- 1 /16(金) 大学入試センター試験準備のため休講
● 教室の変更 ---> 11/7 追加
下記の4回は,総合メディア教育室(法・経大学院総合研究棟 104号室)で,コンピュータ実習を行います。
- 11月20日(木) 2時限 ---> データ (27,28日で使う予定)
- 11月21日(金) 1時限 ---> データ (27,28日で使う予定)
- 11月27日(木) 2時限
- 11月28日(金) 1時限 ---> Stata の使い方
(*) なお,経済学部以外の学生は,コンピュータ施設利用申請書を提出して,アカウントを取得してもらわなければなりません。
申請書は授業中に配布します。必要事項を記入の上,法・経大学院総合研究棟102号室(コンピュータ助手室)に持って行って各自手続きをして下さい。
● データ,その他 ---> 11/20 追加
● 成績評価
- 期末試験のみ
- 「4年生だから」,「卒業が危ないから」といった理由での救済措置は一切ありません。
● 大阪大学「統計検定」のご案内
- 受験資格: 大阪大学に所属する者
- 受験料: 無料 (大学間連携共同推進事業のプロジェクトからの支払い)
- 日時: 2014年11月30日(日)
- 申込: 2014年 9月10日〜10月15日の間に,http://qajss.org/jinse/kentei201411.html から
- 受験会場: 大阪大学 吹田キャンパス 人間科学研究科東館 (教室は当日も玄関入口に掲示します。)
| | 検定種別 | 試験時間 | 試験会場 |
| 午前 | 2級 | AM10:30〜12:00 (90分) | 第207講義室 (受験番号下三桁 001〜045) |
| 第303講義室 (受験番号下三桁 046〜) |
| 4級 | AM10:30〜11:30 (60分) | ----------- |
| 専門統計調査士 | AM10:30〜12:00 (90分) | 第303講義室 |
| 午後 | 1級 | PM13:30〜15:30 (120分) | 第207講義室 |
| 3級 | PM13:30〜14:30 (60分) | 第303講義室 |
| 統計調査士 | PM13:30〜14:30 (60分) | 第303講義室 |
- 教室割り当てについて,午前は10時頃,午後は13時頃に1階で掲示します。
午前中は10:15までに,午後は13:15までに入室しておいて下さい。
- 日曜日なので,学内の食堂は開いていません。昼ご飯は各自ご用意して下さい。
- 止むを得ない事情が起こらない限り,欠席しないようにお願いします。
受験者側からは無料ですが,実際には,大学間連携共同推進事業のプロジェクトから受験料を支払います。