格差と希望
                  
――誰が損をしているか?

大竹文雄 著



※ 2010年都市住宅学会賞著作賞受賞
      




      出版:筑摩書房
      定価:本体1800円+税
      ページ数:248ページ
      ISBN978-4-480-86383-6
      発行:2008年6月25日 
  


<目 次> <書 評>

< 目 次 >

はしがき
第1章    資本の論理を問う
       「若者二極化」の弊害―意欲を再生する政策を  Column 1  新規学卒偏重のデメリット
       「資本の論理」を問う―法制度の整備が急務 Column 2  解雇規制強化の皮肉な結果
        社会に広がる「不安感」―経済学的な思考法必要 Column 3  現在・将来の意思決定と脳科学
        改革阻む既得権の壁―弊害が多い「一律カット」 Column 4  もはや、「低所得者=貧困者」ではない
        戦後システムに変化の兆し―主体的判断が重要に Column 5 軽い負担、重い負担感
       「二分法」の落とし穴―改革目的、再確認を Column 6  市場競争とセーフティネット
第2章  リスクと不安
       M&Aの背後に景気回復―ビジョン明確化、奏功 Column 7 プロ野球機構を株式化せよ
       少子化社会の虚実を問う―大国幻想との決別を Column 8 年金未納は若者の逆襲
       予見困難な改革リスク―専門家の育成が焦点に Column 9  「災害保険税」を創設せよ
       偏った情報化が不安増幅―冷静な対応を Column 10  ウィキノミクスで経済政策
      「格差社会」をめぐり論争―市場原理の賢い利用を Column 11  想定問答・格差社会
       若年層の格差問題をめぐって―打開の道は教育改革に Column 12  「待ち組」は反省すべき?
第3章  社会の中のグレーゾーン
       「格差」批判と既得権の維持―論争の吟味が課題 Column 13  格差解消に既得権者ができること 
       政府の大きさを考える―国家像の議論が必要 Column 14   矛盾
       社会の中のグレーゾーン Column 15   上限金利問題を考える
       「回復感」乏しい景気回復―今から将来の準備を Column 16   悪玉論は心地よい
       「小さな政府」と満足度―支出の中身が重要に  Column 17   教育の充実こそ、格差対策の本流
       「働く貧困層」という問題の本質―教育訓練が急務に Column 18   男女差別解消の思わぬ結果
第4章  格差社会の行方
       「美しい国」を支える経済学―家計も知識武装を Column 19   経済学は役に立つか
       「平時」こそセーフティネットの構築を Column 20   地域格差をどう考えるか
       問題と対峙、脱パターンで―感情を排し、本質に迫る Column 21   人事も経理も中国へ
       少子化時代の「教育改革」―世代間の連帯が重要に Column 22   脳科学と経済学が教える格差対策
       「雇用の質」と格差問題―冷静な議論が必要に Column 23   長時間労働を解決するには
       格差に影落とす「国際化」―地道な対策の実行を Column 24   成長・格差論争の共通の罠
       格差論議―日米に隔たり
       米で深まる最低賃金論争
あとがき


<書  評>

拓殖大学 田浦元氏「競争・格差を経済学的に考える」『改革者』2010年9月号、p65.