会計可視化プロジェクト3.0
HOME
基本情報
- 主催:大阪大学大学院経済学研究科・椎葉淳
- 日時:参加者で調整。
- 場所:大阪大学豊中キャンパス・椎葉研究室、その他。
- 略称:かかぴー,kakap
更新履歴
- [07/06/2025] 科研・挑戦的研究(萌芽) に採択されました。研究課題名:仕訳ネットワーク分析による会計不正検知。ここ。これに伴い,このページのタイトルを「会計可視化プロジェクト2.0」から「会計可視化プロジェクト3.0」 としました。
- 過去のページ:ver 2/ver 1
プロジェクトの内容
- 会計,特に複式簿記の仕訳データを可視化するプロジェクトです。矢印簿記を発展させます。
- 関連する過去の成果
- 椎葉淳, 2022. 「仕訳分析における先端複合研究」『会計』201(2), pp. 79-92.
- 村上裕太郎・椎葉淳, 2020. 「タイムリーな情報を可視化する」『企業会計』72(8), pp.1107-1115.
- 椎葉淳, 2017. 「クラウド会計が切り開く取引記録分析の可能性」『企業会計』第69巻第1号(2017年1月号), pp.4-5.
- 村上裕太郎・椎葉淳, 2017. 「クラウド会計freee」, 慶應義塾大学経営管理研究科(KBS)ケース教材.
プロジェクト・メンバー
- 代表:椎葉 淳(大阪大学大学院経済学研究科・教授)
- 全般的な協力者:村上裕太郎先生(慶應義塾大学経営管理研究科・准教授),村宮克彦先生(大阪大学大学院経済学研究科・准教授),毛糸氏(のtwitter)
- その他協力者:
- データ提供協力:東京K社,大阪T社(大学学部同期の社長T君)
- 論文公表・書籍出版協力:OK社のTなべさん <勝手に>
可視化メモ
- Mathematica ではこんな感じになります。
- イメージ図(1):図示
- イメージ図(2):分析
- ただし、イメージ図はtwitter の ceaverspacebolg の友達の関係図です。アシカラズ。