![]()
2025.11.17
第72回 OFC講演会
「いのちをめぐる共感と対話
― アダム・スミスの思想から「いのち宣言」へ ―」

本企画は、OFC・SSI(いのち会議)共催による講演として実施するものです。
堂目卓生先生(大阪大学総長補佐)は、これまで「アダム・スミスの共感」の思想を基盤に、人間社会のあり方を問い直す研究を進めてこられました。
2025年の大阪・関西万博において堂目先生が中心になって推進されたいのち会議のイベントで掲げられた「いのち宣言」は、
人々が共感によってつながり、共に生きる社会を構想する実践の一つとして位置づけられています。
本講演会では、万博を通して生まれた「いのち会議」の思想と実践を、アダム・スミスの経済学的視点から捉え直し、共感の経済学と未来社会のデザインを考える機会とします。
また、この機会を単なる万博報告ではなく、SSI(いのち会議)を継続的に発展させるための新たなスタートの場とし、参加者とも今後の展開を共に考えます。
奮ってご応募ください。要予約、参加費無料!
| 日 時 | 2025年12月20日(土)14:00~15:30(受付開始 13:30~) |
|---|---|
| 会 場 | 大阪大学中之島センター 5階 いのち共感ひろば( 大阪市北区中之島4-3-53 ) |
| 講 師 |
堂目 卓生(どうめ たくお)氏 いのち会議事業実行委員会委員長、大阪大学総長補佐・社会ソリューションイニシアティブ長 <講師略歴等> 慶應義塾大学経済学部卒業後、京都大学大学院博士課程修了(経済学博士)。 立命館大学助教授、大阪大学助教授を経て、2001年、大阪大学教授。 専門は経済学史、経済思想。 Political Economy of Public Finance in Britain 1873-1767 (Routledge 2004)で 日経・経済図書文化賞、 「アダム・スミス-『道徳感情論』と『国富論』の世界」(中央公論新社、2008年)でサントリー学芸賞を受賞。2019年、紫綬褒章。 |
| 定 員 |
80名
※オンライン併用の予定 |
| 申 込 |
以下の専用フォームからお申込みください。 |