2002年度  (学部)上級エコノメトリックス(後期)
         (大学院)エコノメトリックスU      のページ

授業に関する情報をこのページを通じて提供しています。
受講者は掲示板と同様、定期的にこのページも確認するようにしてください。

追試験情報(2/4)
補講情報 (2/19, 2/20訂正)


講義計画(2/19現在:随時更新するので確認のこと)

太字で示した講義日の講義内容は実際に行った内容、細字で示した講義日の講義内容は予定を表している。

回数 講義日 講義内容 備考
10月 1日(火) §0. 準備
 §0.1 econometricsとは何か
 §0.2 線形モデル
 §0.3 線形回帰モデルとその推定
補足
練習問題−1
10月 8日(火)  §0.3 線形回帰モデルとその推定(続)
  §0.3.1 OLSE
補足
練習問題−2
10月15日(火)   §0.3.2 GLSE  補足
10月22日(火)   §0.3.2 GLSE(続)  補足
練習問題−4
10月29日(火)  §0.4 検定手法とモデル選択 補足
11月 5日(火) 大学祭のため休講
11月12日(火)  §0.4 検定手法とモデル選択(続)
11月19日(火) §1. 一般化モーメント法(GMM)
 §1.1 GMM概説
  §1.1.1 モーメント法推定量
補足
11月26日(火)   §1.1.2 GMM推定量 (一致性) 
12月 3日(火)   §1.1.2 GMM推定量 (漸近正規性) 
10 12月10日(火)   §1.1.2 GMM推定量 (漸近正規性,漸近効率性)
11 12月17日(火)  §1.2 操作変数法との関係
12 12月24日(火)  §1.3 応用例 補足 New!!(1/15)
13  1月14日(火) §2. パネルデータの分析
 §2.0 準備(分散分析の復習など)
補足
14 1月21日(火)  §2.1 固定効果モデルとランダム効果モデル
 §2.2 応用例
15 2月28日(金) §3. 質的変量モデル
 §3.1 logitモデルとprobitモデル
16 2月28日(金)  §3.2 Tobitモデル
17 2月28日(金)  §3.3 その他のモデル
18 2月24日(月) §4. 時系列モデル
 §4.1 一変量時系列モデル
19 2月24日(月)  §4.2 多変量時系列モデル
20 2月24日(月)  §4.3 非定常時系列モデル

補足・注意事項等

第1回 10月 1日授業の補足

【文献追加-1.1】
  本講義では、初級レベルの計量経済学の知識は何らかの形であるものとして、授業を進めていく予定である。
  計量経済学を初めて学ぶ受講者は、2000年度、2001年度の学部「エコノメトリックス」で使用したテキスト、
     浅野・中村(2000), 『計量経済学』, 有斐閣
  に目を通しておくと参考になるだろう。

【文献追加-1.2】
  本講義では、ベクトル・行列を用いて説明を行うが、不安がある受講者は下記の文献が参考になる。
     Green(2000), Enonometric Analysis, 4th ed., Prentice-Hall のChap. 2
     Dhrymes(2000), Mathematics for Econometrics, 3rd ed., Springer-Verlag.

【理解のための練習問題−1】
  本講義では、受講者の理解を深めるために、適宜練習問題を課す。提出する義務はないが、講義内容の理解が
  難しいと感じている受講者は、積極的に問題を解いて欲しい。
  練習問題−1(PDFファイル) (授業で指示したものと同内容)


第2回 10月 8日授業の補足

【文献参照箇所】
  (1) 本日の授業の内容に関しては、Green(2000) Chap. 9 pp.350-365. を参照のこと。
  (2) 正値定符号行列(Positive Definite Matrix)については、Green(2000) Chap.2 pp.46-48を参照のこと。

【理解のための練習問題−2】
  練習問題−2
    授業で示した回帰モデルについて、Gauss-Markov定理を証明しなさい。


第3回 10月15日授業の補足

【訂正の予告と練習問題について】
  宿題として出した問題(とその説明)が不適切であったことが判明した。次回授業で再度説明するので、
  宿題は次回の授業中に再度指示する。今週末は休養して、次週に備えて欲しい。


第4回 10月22日授業の補足

【文献参照箇所】
  本日の授業の内容に関しては、Green(2000) Chap.11.1-11.4, Chap. 12.1, 12.2, 12.4, Chap. 13.6.1を参照のこと。

【板書の訂正】
  受講者より指摘があった。転置記号のつけ間違えである(謝)。訂正部分は下の練習問題のPDFファイルを参照のこと。

【理解のための練習問題−4】
  練習問題-4(PDFファイル)


第5回 10月29日授業の補足

【文献参照箇所】
  本日の授業の内容に関しては、
     Amemiya, T. (1994), Introduction to Statistics and Econometrics, Harvard Univ. Press; Chap. 9
     竹村彰通(1991), 『現代数理統計学』, 創文社; 第8章
     Hogg, R.V. and Craig, A.T. (1995), Introduction to Mathematical Statistics, Fifth ed., Prentice-Hall; Chap. 9.1-9.3
  等を参照のこと。

【理解のための練習問題】
  今回はお休み。


第7回 11月19日授業の補足

【文献参照箇所】
  本日の授業に関しては、
     Matyas, L. (ed.) (1999), Generalized Method of Moments Estimation, Cabridge University, Press; Chap. 1
  を参照のこと。


第12回 12月24日授業の補足NEW!!

【文献参照箇所】
  応用例については、Hayashi(2000)のChap.3.9の例も参照のこと。

【理解のための練習問題】
  余裕のある受講者は、Hayashi(2000)のQ3.9(p. 248-9)をやっておくこと。


第13回 1月14日授業の補足

【文献参考箇所】
  次回の予習も兼ねてGreen(2000)のChap.14のpp.557-567を読んでおくこと。
  分散分析に関しての解説書は多いが、前期で用いた教科書
     Hogg and Craig (1995) のChap.10.5(pp.466-471)
  あるいは、日本語文献では
     東大教養学部統計学教室(1992)、『基礎統計学V 自然科学の統計学』、東大出版会、第3章実験データの解析
  が参考になる。


期末試験の追試験実施について NEW!!(1/30)

1月28日(火)に実施した期末試験であるが、追試験を実施せざるを得ないほどの正答率となる可能性が高い。
ついては、2月7日(金)ないしは2月10日(月)に追試験を実施する予定であるので、都合の悪い対象者は
申し出ること。なお、追試験対象者は1月31日(金)午後4時ころに竹内研究室前に掲示する。


期末試験の追試験日程について NEW!!(2/4)

追試験対象者から特に申し出がなかったので、追試験を
  2月10日(月)14:30〜16:00
新棟509セミナー室で行うことに決定した。
追試対象者は開始5分前までに会場に集合のこと。また電卓を持参すること。


補講日程について NEW!!(2/20訂正)

下記の日程で補講を行う。
  2月24日(月)10:30〜16:10
  2月26日(水)14:00〜16:00
  2月28日(金)10:30〜15:00

場所は新棟509セミナー室


トップページに戻る