講義内容の概要、資料・宿題・レポートの配布などを、このページを通じて知らせることにします。
回 | 月日 | 講義内容 | 文献等該当個所 | スライド |
1 | 4月16日(水) | §0. イントロダクション | ||
2 | 4月23日(水) | §1. 社会調査とその方法 | 岩永1〜2章、森岡1章、宝月1章 | |
4月30日(水) | いちょう祭のため休講 | |||
3 | 5月 7日(水) | §2. データと分析モデル | 森岡3章、宝月2章 【追加文献】 | |
4 | 5月14日(水) | §3-1. 社会調査の設計 | 岩永3章、森岡4〜5章、宝月2章3 【議論のための問題】 |
|
5 | 5月21日(水) | ケース & ディスカッション | ||
6 | 5月28日(水) | ケース & ディスカッション(続) | ||
7 | 6月 4日(水) | §3-2. 調査票の作成 | 岩永4章、森岡7章、宝月3章3 | |
8 | 6月11日(水) | §3-3. 測定と尺度 | 宝月3章1〜2、森岡8章 【グループ課題割当決定】 |
|
9 | 6月18日(水) | §3-4. 尺度の再構成 | 【追加文献】 | |
10 | 6月25日(水) | §3-5. サンプリングの方法 | 岩永5章、森岡6章、宝月4章 | |
11 | 7月 2日(水) | §3-6. 調査の実施 §4. 予備的分析 |
岩永6〜7章、森岡8〜9章 | |
12 | 7月 9日(水) | 中間プレゼンテーション | 【プレゼンテーション評価点】 | |
13 | 9月上旬 | 最終プレゼンテーション | 【日程について】 |
第3回 5月7日(水)講義 【追加文献】
授業中に紹介した Lave and March (1991) の2章、3章を参照のこと。
なお、Lave and March (1991) の原著は
Lave, C. A. and March, J. G. (1975) An Introduction to Models in the Social Sciences, Harper & Row.
また、論理的思考のトレーニングには
野矢茂樹(1997)『論理トレーニング』産業図書
などが参考になる。
第4回 5月14日(水)講義
【議論のための問題】 第5回講義(5月21日)で用いるディスカッション用の課題資料を竹内研究室前
の封筒に入れてあるので、欠席した受講生は入手のこと。
第8回 6月11日(水)講義
【クループ課題割当決定】
各グループから担当したい課題を提出してもらったところ、テーマ2に4グループが集中する結果となった。
乱数表による抽選の結果、各グループの担当するテーマは以下のように決定した。
テーマ1 担当: A, D
テーマ2 担当: B, E
テーマ3 担当: C, F
欠席等で自分がどのグループに配属されているかが分らない受講者は、グループ名簿を竹内研究室
前に貼り出してあるので確認すること。
なお、グループ課題を入手していない受講者はここからダウンロードすること。(PDFファイル)
第9回 6月18日(水)講義
【追加文献】 尺度構成法に関するものとして
池田央(1980)『調査と測定』新曜社
井上他(1995)『よりよい社会調査をめざして』創元社、第6章
などが参考になる。
第12回 7月9日(水)講義
【中間プレゼンテーション評価点】
7月9日の中間プレゼンテーションに対する受講生による評価点はここ(PDFファイル)を参照すること。
第13回 9月上旬 講義
【日程について】
最終プレゼンテーションの日程について、各グループで協議して候補を挙げるよう依頼をしているが、
7月30日現在、連絡があったのは1グループのみである。(怒)
受講者同士で協議が出来なければ、9月17日(水)18:30〜20:30としたい。(曜日を勘違いしていました。訂正してください)
上記日程に異議のあるグループは8月5日(火)までに申し出ること。
5日以降のクレームは一切受け付けない。
レポート試験について(9月12日)
レポート試験問題と資料を教務第三掛前のボックスにて配布する。
試験を受ける意思のある受講者は、問題と資料を必ず入手して、締切日(9月19日)までに教務第三掛に提出すること。
なお、レポートは日本語と英語のどちらで書いても構わない。