大竹文雄 学術論文一覧

[227]  "Reciprocal and prosocial tendencies cultivated by childhood school experiences: School uniforms and the related economic and political factors in Japan" International Journal of Educational Development、May 2021, (Sun Youn LEE, Takahiro Ito, Kohei Kubota, Fumio OHTAKE)DOI:10.1016/j.ijedudev.2021.102396
[226]  「ワクチン接種の後押し:自律的な意思決定を阻害しないナッジ・メッセージを目指して」 RIETI DP 21-J-023,(佐々木周作,齊藤智也,大竹 文雄)
[226]  「ワクチン接種意向の状況依存性:新型コロナウイルス感染症ワクチンに対する支払意思額の特徴とその政策的含意」 RIETI DP 21-J-007,(佐々木周作,齊藤智也,大竹 文雄)
[225]  "Firm-specific human capital in different market conditions: evidence from the Japanese football league" Japan and the World Economy、February 2021, (Eiji Yamamura, Fumio Ohtake)DOI:10.1016/j.japwor.2021.101068
[224]  "How Conscious Are You of Others? Further Evidence on Relative Income and Happiness" Journal of Happiness Studies、February 2021, (Sun Youn LEE, Fumio OHTAKE)DOI:10.1007/s10902-021-00364-7
[223]  「豪雨災害時の早期避難促進ナッジ」 『行動経済学』、13巻、pp.71-93、2020年11月25日公開(大竹 文雄, 坂田 桐子, 松尾 佑太) DOI:10.11167/jbef.13.71
[222]  "Racers’attractive looks, popularity, and performance:how do speedboat racers react to fans’expectations?" The Japanese Economic Review, November 2020, (Eiji Yamamura, Ryohei Hayashi, Yoshiro Tsutsui, Fumio Ohtake) DOI:10.1007/s42973-020-00064-6
[221]  "A Choice Experiment on Taxes: Are Income and Consumption Taxes Equivalent?" Journal of Behavioral Economics and Finance, accepted July 2020, (Hirofumi Kurokawa, Tomoharu Mori and Fumio Ohtake)DOI:10.11167/jbef.13.53
[220]  "Competitiveness and Individual Characteristics: A Double-Blind Placebo-Controlled Study Using Oxytocin" Scientific Reports、July 2020, (Hirofumi Kurokawa, Yusuke Kinari, Hiroko Okudaira, KiyotakaTsubouchi, Yoshimichi Sai, Mitsuru Kikuchi, Haruhiro Higashida, and Fumio Ohtake)DOI:10.1038/s41598-020-68445-w
[219]  「骨髄バンク登録者・幹細胞提供者の行動経済学的特性」 『行動経済学』、13巻、pp.32-52、2020年8月25日公開(大竹文雄、加藤大貴、重岡伶奈、吉内一浩、樋田紫子、黒澤彩子、福田隆浩) DOI:10.11167/jbef.13.32
[218]  "Effect of different types of messages on readiness to indicate willingness to register for organ donation during driver’s license renewal in Japan" Transplantation, February 2020, (Kei Hirai, Fumio Ohtake,Tadashi Kudo, Takashi Ito, Shusaku Sasaki, Goro Yamazaki, Yuichiro Eguchi) DOI:10.1097/TP.0000000000003181
[217]  "Long-Term Consequences of the Hidden Curriculum on Social Preferences " The Japanese Economic Review,Online, January 2020, (Takahiro Ito, Kohei Kubota, Fumio Ohtake) DOI:10.1007/s42973-019-00033-8
[216]  "Long-Term Consequences of Group Work in Japanese Public Elementary Schools " Japan and the World Economy,Online, September 2019, (Kohei Kubota, Takahiro Ito, Fumio Ohtake) DOI:10.1016/j.japwor.2019.100980
[215]  規範行動経済学と共同体『行動経済学』、12巻、pp.75-86, 2019年4月10日公開(大垣昌夫、大竹文雄)DOI:10.11167/jbef.12.75
[214]  "Effect of Unemployment on Infant Health," Journal of the Japanese and International Economies, Online, March 2019, (Miki Kohara, Nudiru Natsysguna, Fumio Ohtake) DOI:10.1016/j.jjie.2019.03.002
[213]  医療現場の行動経済学:意思決定のバイアスとナッジ『行動経済学』、11巻、pp.110-120, 2019年2月15日公開(佐々木周作、大竹文雄)DOI:10.11167/jbef.11.110
[212]  "Happiness Before and After an Election: An Analysisi Based on a Daily Survey around Japan's 2009 Election," Japan and the World Economy, Online, December 2018, (Yusuke Kinari, Fumio Ohtake, Miles Kimball, Shoko Morimoto, Yoshiro Tsutsui) DOI:1016/j.japwor.2018.12.001
[211]  "Is Being Agreeable a Key to Success or Failure in the Labor Market?,"Journal of the Japanese and International Economies, Vol. 49, pp. 8-27, September 2018, (Sun Youn Lee and Fumio Ohtake) DOI: 10.1016/j.jjie.2018.01.003
[210]  "Preliminary evidence of altered neural response during intertemporal choice of losses in adult attention-deficit hyperactivity disorder,"Scientific Reports 8:0763, March 30, 2018, (Saori C. Tanaka, Noriaki Yahata, Ayako Todokoro, Yuki Kawakubo, Yukiko Kano,Yukika Nishimura, Ayaka Ishii-Takahashi, Fumio Ohtake & Kiyoto Kasai) DOI:10.1038/s41598-018-24944-5
[209]  "Deficient neural activity subserving decision‐making during reward waiting time in intertemporal choice in adult attention‐deficit hyperactivity disorder," Psychiatry and Clinical Neurosciences Vol. 78(8), pp. 580-590, April, 2018, (Ayako Todokoro, Saori C. Tanaka, Yuki Kawakubo, Noriaki Yahata, Ayaka Ishii‐Takahashi, Yukika Nishimura,Yukiko Kano, Fumio Ohtake, Kiyoto Kasai), DOI:10.1111/pcn.12668
[208]  "How Conscious Are You of Others? Further Evidence on Relative Income and Happiness,"ISER DP, No.1022, March 2018, (Sun Youn Lee and F. Ohtake)
[207] 長時間労働者の特性と働き方改革の効果『行動経済学』、10巻、pp.50-66、2018年2月3日公開、(黒川博文, 佐々木 周作, 大竹文雄)DOI:10.11167/jbef.10.50
[206] 「『都市住宅学』における経済学のプレゼンス」『都市住宅学会』、100号、2018年1月31日、pp.92-94.
[205] 「日本の個人資産運用と行動経済学的特性」『証券アナリストジャーナル』、Vol.55、No.6、2017年6月1日、pp.16-24.(大竹文雄・明坂弥香)
[204] 「看護師の利他性と燃え尽き症候群:プログレス・レポート」行動経済学 Vol. 9、2017年06月01日、 pp.91-94、(佐々木 周作,若野 綾子, 平井 啓, 大竹文雄)
[203] 「寺院・地蔵・神社の社会・経済的帰結:プログレスレポート」行動経済学 Vol. 9、2017年06月01日、pp.102-105(伊藤 高弘, 窪田 康平, 大竹文雄)
[202] 「リスク選好が乳がん検診の受診行動に及ぼす影響:プログレス・レポート」行動経済学 Vol. 9、2017年06月01日、pp.132-135(佐々木周作, 平井 啓, 大竹文雄)
[201] "Altruistic and Selfish Motivations of Charitable Giving: Case of the Hometown Tax Donation System in Japan," ISER DP No. 1003, May 2017 (E. Yamamura, Y. Tsutsui, and F. Ohtake)
[200] "Education and Pro-family Altruistic Discrimination Against Foreigners: Five-Country Comparisons," ISER DP. No.1002, May 2017, (S. Sasaki, N. Okuyama, M. Ogaki, and F. Ohtake)
[199] 最低賃金の変化が就業と貧困に与える影響、ISER DP.No. 999, 2017年4月、(明坂弥香・伊藤由樹子・大竹文雄)
[198] 「日本の子どもの貧困分析」ESRI DP. No.337、2017年4月、(明坂弥香・伊藤由樹子・大竹文雄)
[199] "Why are cabinet supporters  happy?"Journal of Behavioral Economics and Finance, Vol.10, Apr.21、2017(Yoshiro Tsutsui, Shoko Yamane, Fumio Ohtake)Doi:http://doi.org/10.11167/jbef.10.1
[198] 「寺院・地蔵・神社の社会・経済的帰結:ソーシャル・キャピタルを 通じた所得・幸福度・健康への影響」ISER DP.No.995, 2017年3月、(伊籐高弘、窪田康平・大竹)
[197] “Appraising Unhappiness in the wake of the Great East Japan Earthquake,” The Japanese Economic Review Vol.67(4), Dec.2016,pp.403-417 (F. Ohtake, K. Yamada and S. Yamane)
[196] “Relative income position and happiness: are cabinet supporters different from others in Japan?”The Japanese Economic Review ,Vol.67(4), Dec. 2016, pp.383-402, (Eiji Yamamura, Yoshiro Tsutsui, and  Fumio Ohtake)DOI: 10.1111/jere.12090
[195] "Positive and Negative Effects of Social Status on Longevity:Evidence from Two Literary Prizes in Japan," ISERDP No. 968April 2016, (S. Sasaki, M. Akesaka, H. Kurokawa, F. Ohtake)
[194] "A Choice Experiment on Taxes: Are Income and Consumption Taxes Equivalent?"ISER DP, March 2016, No.966, (H. Kurokawa, T Mori and F. Ohtake)
[193] "Is Being Agreeable a Key to Success or Failure in the Labor Market?" ISERDP No. 960February 2016, (Sun Youn Lee and Fumio Ohtake)
[192] "Overstatement in happiness reporting with ordinal, bounded scale,"Scientific Reports 6, 21321. 18 Feb. 2016(S. C. Tanaka, K. Yamada, R. Kitada, S. Tanaka, S. K. Sugawara, F. Ohtake & N. Sadato)doi:10.1038/srep21321
[191] "The Hidden Curriculum and Social Preferences," ISER DP No.954, Dec. 2015. (T. Ito, K. Kubota and F. Ohtake)
[190] "Older Sisters and Younger Brothers: The Impact of Siblings on Preference for Competition,",Personality and Individual Differences, Vo.82, Aug. 2015, pp.81?89(H. Okudaira, Y. Kinari, N. Mizutani, F. Ohtake and A. Kawaguchi)doi:10.1016/j.paid.2015.02.037
[189] "Diminishing Marginal Utility Revisited," SSRN, April 10, 2015 (Kimball, Miles S., F. Ohtake, Daniel H. Reck, Y. Tsutsui, and Fudong Zhang)doi.org/10.2139/ssrn.2592935
[188] 「東日本大震災が日本人の経済的選好に与えた影響」『震災と経済』、東洋経済新報社、2015年5月14日、pp.247-280.(大竹文雄・明坂弥香・齊藤誠)
[187] "Activity, Time, and Subjective Happiness: An Analysis Based on an Hourly Web Survey," ISER DP, No. 926, Feb.2015. (H. Sakawa, F. Ohtake and Y. Tsutsui)
[186] "Happiness Before and After an Election: An Analysis Based on a Daily Survey Around Japan's 2009 Election," ISER DP No. 924, Jan. 2015 (Yusuke Kinari, Fumio Ohtake, Miles Kimball, Shoko Morimoto and Yoshiro Tsutsui)
[185] "Why Are Cabinet Supporters Happy?" ISER DPNo. 923, Jan.2015, (Yoshiro Tsutsui, Shoko Yamane and Fumio Ohtake)
[184] "Relative Income Position and Happiness: Are Cabinet Supporters Different from Others in Japan?" The Japanese Economic Review forthcoming (ISER DP No. 921), Jan. 2015, (Eiji Yamamura, Yoshiro Tsutsui and Fumio Ohtake) DOI: 10.1111/jere.12090
[183] "Procrastinators and hyperbolic discounters: Transition probabilities of moving from temporary into regular employment,"Journal of The Japanese and International Economies, Vol. 34, Dec. 2014, pp. 291?314, (Sun Youn LEE and F. Ohtake)
[182] "Eye Movement Analysis of Time Discounting,"『行動経済学/第7回大会プロシーディングス』、Vol.6(2013), 2014年06月28日, pp.74-77(Hirofumi Kurokawa, F. Ohtake)
[181] 「競争と再分配行動の関係性:経済実験による分析」『行動経済学/第7回大会プロシーディングス』、Vol.6(2013), 2014年06月28日、pp.81-84,(大竹 文雄, 木成 勇介, 水谷 徳子, 森 知晴)
[180] "Altruistic Economic Behaviors and Implicit Worldviews: A Progress Report,"『行動経済学/第7回大会プロシーディングス』、Vol.6(2013), 2014年06月28日、pp.88-92, (Sunyoun Lee, Byung-yeon Kim, Hyeog Ug kwon, Hyoung-seok Limd, Masao Ogaki, F. Ohtake)
[179]

"Performance-pay and the gender wage gap in Japan,”Journal of the Japanese and International Economies, Vol. 34, December 2014, pp. 71?88( Hui-Yu Chianga,Fumio Ohtake)doi: 10.1016/j.jjie.2014.05.003

[178] "The Hidden Curriculum and Social Preferences,"RIETI DP, 14-E-024, May 2014, (T. Ito, K. Kubota and F. Ohtake)
[177] The Effects of Personality Traits and Behavioral Characteristics on Schooling, Earnings, and Career Promotion,"RIETI DP, 14-E-023, May 2014(SunYoun LEE and Fumio Ohtake)
[176] 若年層の生活と家計に関する調査」の概要『季刊家計経済研究』、No.102、2014年4月、pp.13-21(大竹文雄・水谷徳子)
[175] "The Long-term Impact of the 1995 Hanshin-Awaji Earthquake on Wage Distribution," ISER DP No.897, Apr. 2014(Fumio Ohtake, Naoko Okuyama, Masaru Sasaki and Kengo Yasui )
[174] "Neural mechanisms of gain-loss asymmetry in temporal discounting,"Journal of Neuroscience, 16 April 2014,34(16), pp.5595-5602, (Saori Tanaka, Katsunori Yamada, Hiroyasu Yoneda, and F. Ohtake) doi:10.1523/JNEUROSCI.5169-12.2014【解説】
[173] "Older Sisters and Younger Brothers: The Impact of Siblings on Preference for Competition," ISER DP No. 896, March 2014 (Hiroko Okudaira, Yusuke Kinari, Noriko Mizutani, Fumio Ohtake and Akira Kawaguchi)
[172] "Rising Inequality in Japan: A Challenge Caused by Population Aging and Drastic Changes in Employment,"Changing Inequalities & Societal Impacts in Rich Countries, Mar. 2014, Oxford University Press,pp.393-414 (M. Kohara and F. Ohtake)
[171]  "Corporate Sports Activity and Work Morale: Evidence from a Japanese Automobile Maker,"『行動経済学』Vol.6(2013)、2014年4月11日、pp.37-46 (M. Sasaki and F.Ohtake)
[170] 「期限付きキャッシュバック制度が退去行動に与える影響:大阪市住宅供給公社の事例」『都市住宅学』、No.84,2014年1月31日、pp.90-98(森知晴・大竹文雄)
[169] 「若者の就業問題と日本経済>」『経済政策ジャーナル』日本経済政策学会、勁草書房、第10巻第2号、2013年9月20日、pp.73-76.
[168] 「幸福度・満足度・ストレス度の年齢効果と世代効果」、『行動経済学』、Vol.6, pp1.-36, 2013年7月30日、黒川博文・大竹文雄)
[167] 努力の成果か運の結果か?日本人が考える社会的成功の決定要因」『行動経済学』、2013年6月6日、PP.137-151(緒方里紗・小原美紀・大竹文雄)
[166] 「非正規労働者における社会的排除の実態とその要因」『日本労働研究雑誌』No.634、2013年5月、pp.100-115、(久米功一・大竹文雄・鶴光太郎・奥平寛子)
[165] 最低賃金が企業の資源配分の効率性に与える影響」,『最低賃金改革』、日本評論社、2013年7月15日、pp.65-89.(奥平寛子、滝澤美帆、大竹文雄、鶴光太郎)
[164] 「最低賃金と貧困対策」RIETI DP 13-J-014、2013年3月.
[163] 「非正規労働者からみた補償賃金−不安定雇用、暗黙的な正社員拘束と賃金プレミアムの分析」RIETI DP 13-J-003,(鶴 光太郎,久米 功一,大竹 文雄、奥平 寛子)
[162] "Socio-Emotional Status, Education, and Time-Discounting in Japanese Non-Smoking Population: A Multi-Generational Study," Psychology, Vol.4 No.2, Feb. 2013, pp.124-132, (S. Yamane, T. Takahashi, A. Kamesaka, Y. Tsutsui, F. Ohtake)
[161] What does a Temporary Help Service Job Offer? Empirical Suggestions from a Japanese Survey”Journal of The Japanese and International Economies, Vol. 28, June 2013, PP. 37?68 (Available online 6 February 2013), (Hiroko Okudaira, Fumio Ohtake, Koichi Kume, and Kotaro Tsuru)
[160] "Wage growth through job hopping in China,"京都大学経済研究所DP No.833, Nov.2012(K. Ariga, F. Ohtake, M. Sasaki and Zheren Wu)
[159] Organization adjustments, job training and productivity: Evidence from Japanese automobile makers,Journal of The Japanese and International Economies, vol. 27, Mar. 2013, pp.1-34, (K. Ariga, M. Kurosawa, F. Ohtake, M. Sasaki and S. Yamane).
[158] "Impact of the Great Hanshin-awaji Earthquake on the Labor Market in the Disaster Areas,"Japan Labor Review, Vol.9(4), Autumn 2012, pp. 42-63 (F. Ohtake, N. Okuyama, M. Sasaki and K. Yasui)
[157] "How do high school graduates in Japan compete for regular, full timejobs? An empirical analysis based upon an internet survey of the youth," Japanese Economic Review, Vol.63(3), Sep. 2012, pp.348-379 (Kenn Ariga, Masako Kurosawa, Fumio Ohtake, and Masaru Sasaki),
[156]

"Procrastinators and Hyperbolic Discounters: Probability of Transition from Temporary to Full-time Employment," ISER DP, No. 841 May 2012, (Sun Youn Lee and F. Ohtake)

[155]

「阪神・淡路大震災による被災地域の労働市場へのインパクト」『日本労働研究雑誌』No.622, 2012年5月、pp.17-30(大竹・奥山尚子・佐々木勝・安井健悟)

[154] 「経済実験による危険回避度の特徴の解明」『行動経済学』第5巻、pp.1-18、2012年4月(大竹文雄・筒井義郎)
[153] "Unemployment and Happiness,"Japan Labor Review, Vol.9, No. 2, Spring 2012, pp.59-74.
[152] "Asking about Changes in Happiness in a Daily Web Survey and Its Implication or the Easterlin Paradox,” The Japanese Economic Review, Vol.63, No.1, Mar. 2012, pp.38-56.(Y. Tsutsui and F. Ohtake)
[151] "Second-to-fourth digit ratio and the sporting success of sumo wrestlers," Evolution and Human Behavior, Volume 33-2, March 2012 (Available online 6 October 2011) pp.130-136(Rie Tamiya, Lee SunYoun, Fumio Ohtake).
[150] 「貧困率と所得・金融資産格差」岩井克人・瀬古美喜・翁百合編『金融危機とマクロ経済』、東京大学出版会、2011年9月28日、pp.137-153(大竹・小原)
[149] Overconfidence Increases Productivity,” ISER DP, No. 814, August 2011 (Y. Kinari, N. Mizutani, F. Ohtake and H. Okudaira)
[148] "Altruism and the Care of Elderly Parents : Evidence from Japanese Families," The Japanese Economy, vol.38, no.2, pp.3-18. (Miki Kohara and Fumio Ohtake)
[147] "Asking about changes in happiness in a daily web survey,”ISER DP, No. 813, July 2011, (Y. Tsutsui and F. Ohtake)
[146] "Corporate Sports Activity and Work Morale: Evidence from a Japanese Automobile Maker," GCOE DP, June 2011, (M. Sasaki and F.Ohtake)
[145] 「派遣労働は正社員への踏み石か、それとも不安定雇用への入口か」『非正規雇用改革 日本の働き方をいかに変えるか』、日本評論社、2011年6月25日、pp.161-191.(奥平寛子・大竹・久米功一・鶴光太郎)
[144] 「派遣労働者に関する行動経済学的分析」『非正規雇用改革 日本の働き方をいかに変えるか』、日本評論社、2011年6月25日、pp.141-160.(大竹・李嬋娟)
[143] 「派遣労働者の生活と就業 RIETIアンケート調査から」『非正規雇用改革 日本の働き方をいかに変えるか』、日本評論社、2011年6月25日、pp.45-62.(大竹・奥平寛子・久米功一・鶴光太郎)
[142] "Noblesse Oblige? Preferences for Redistribution among Urban Residents in India," GCOE DP, March 2011, (T. Ito K.Kubota and F. Ohtake)
[141] 「労働課税の行動経済学的分析」『日本労働研究雑誌』No.605、2010年12月、p68-75.(大竹・森知晴)
[140] 「低出生体重児の影響に関する経済学的分析」『医学のあゆみ』、Vol.235,No.8、2010年11月20日、pp.867-869.
[139] 「高齢化・所得格差・教育問題」『拡大する社会格差に挑む教育』西村和雄他編、東信堂、2010年10月30日、pp.3-20.
[138]

「失業率と犯罪発生率の関係-時系列および都道府県別パネル分析」『犯罪社会学研究』No.35, 2010年10月1日、pp.54-71.(大竹文雄・小原美紀)

[137] "Organization Adjustments, Job Training and Productivity: Evidence from Japanese Automobile Makers," ISER DP No. 784, July 2010, (K. Ariga, M. Kurosawa, F. Ohtake, M. Sasaki and S. Yamane)
[136] "The Effects of Demographic Change on Public Education in Japan," The Economic Consequences of Demographic Change in East Asia, NBER-EASE Vol. 19, 2010, pp.193-223.Takatoshi Ito and Andrew Rose, editors(F. Ohtake and S. Sano)
[135] 「親の失業が新生児の健康状態に与える影響」『日本労働研究雑誌』Vol. 595, 2010年1月25日, pp.15-26, (小原美紀・大竹文雄)
[134] "Hyperbolic Discounting, the Sign Effect, and the Body Mass Index," Journal of Health Economics, Vol.29(2), 2010, pp.268-284(Ikeda, Shinsuke, Myong-Il, Kang, and F. Ohtake)
[133] 「人口高齢化と義務教育費支出」『大阪大学経済学』第59巻第3号、2009年12月、pp.106-130.(大竹文雄・佐野晋平)
[132] Koizumi carried the day: Did the Japanese election results make people happy and unhappy?European Journal of Political Economy Vol.26(1), March 2010, pp.12-24. (Y. Tsutsui, M. Kimball, F. Ohtake)
[131] 「人口減少の政治経済学」津谷典子・樋口美雄編『人口減少と日本経済』、日本経済新聞出版社、2009年11月18日、pp.243-284.
[130] 自信過剰が男性を競争させる」『行動経済学』, Vol.2, No.1, 2009年7月23日, pp.60-73 (水谷徳子・奥平寛子・木成勇介・大竹文雄)
[129] 「子どもの教育成果の決定要因」『日本労働研究雑誌』、No.588,2009年7月、pp.67-84(小原美紀・大竹文雄)
[128] "Time Discounting: Declining Impatience and Interval Effect," Journal of Risk and Uncertainty, Vol. 39, No. 1, Aug 2009, pp.87-112., DOI 10.1007/s11166-009-9073-1.(Yusuke Kinari, F. Ohtake,Yoshiro Tsutsui)
[127] 「スポーツ活動と昇進」『日本労働研究雑誌』No.587、2009年6月号、pp.62-89.(大竹文雄・佐々木勝)
[126] "The Productivity of Public Capital: Evidence from Japan's 1994 electoral reform"Journal of The Japanese and International Economies, Vol. 23(3), Sep. 2009, pp.332-343. doi:10.1016/j.jjie.2009.05.001(Daiji Kawaguchi, F. Ohtake and Keiko Tamada)
[125] 「なぜあなたは不幸なのか?」『大阪大学経済学』、58(4)、2009年3月、pp.20-57.(筒井義郎・大竹文雄・池田新介)
[124] 「長時間労働の経済分析」『労働市場制度改革』鶴光太郎・樋口美雄・水町一郎編著、日本評論社、2009年3月15日、pp179-195(大竹文雄・奥平寛子)
[123] "Experiments on Risk Attitude: the Case of Chinese Students,"China Economic Review,China Economic Review 19 (2008) 245-259, (S. SASAKI, Shiyu XIE, F. OHTAKE, Jie QIN, Y. TSUTSUI)
[122] "The Ageing Society and Economic Inequality,"The Demographic Challenge: A Handbook about Japan, BRILL, 2008, pp. 899-919.
[121] "Inequality in Japan,"Asian Economic Policy Review, Vol.3(1), June 2008, pp. 87-109.
[120] 「犯罪と地価・家賃」『季刊 住宅土地経済』No.66, 2007年 Autumn、pp.12-21(沓澤隆司・水谷徳子・山鹿久木・大竹)
[119] "Testing the Morale Theory of Nominal Wage Rigidity,"Industrial and Labor Relations Review, Vol. 61, No. 1, October 2007, pp. 59-74,(Daiji Kawaguchi and F. Ohtake)
[118] 「上限金利規制の是非:行動経済学的アプローチ」『現代ファイナンス』No.22、日本ファイナンス学会、2007年9月、pp.25-73(筒井・晝間・大竹・池田)
[117] 「所得格差に関する態度:日米比較」『現代経済学の潮流2007』東洋経済新報社、2007年8月、pp.67-99.(大竹文雄・竹中慎二)
[116] "Attitudes toward the Income Gap: Japan-U.S. Comparison," April 2007, ISER DP, No.687, (F. Ohtake and S. Takenaka)
[115] 「犯罪発生の地域的要因と地価への影響に関する分析」『日本経済研究』No.56、2007年3月、pp.70-91(沓澤隆司・山鹿久木・水谷徳子・大竹)
[114] 「仮想的質問による賃金弾力性の計測」『職業生活の充実に関する調査研究』雇用・能力開発機構・(財)関西社研、2007年3月、pp.38-53(大竹文雄・竹中慎二・安井健悟)
[113] 「不平等の認識と再分配政策」林文夫編『経済制度設計』、2007年1月、pp181-208、(大竹文雄・富岡淳) 
[112] 「企業内訓練と人的資源管理策-決定要因とその効果の実証分析」林文夫編『経済停滞の原因と制度』、2007年1月、pp.265-302、(黒澤昌子・大竹文雄・有賀健) 
[111] 「労働供給の賃金弾力性-仮想的質問による推定-」林文夫編『経済停滞の原因と制度』、2007年1月、pp.303-324、(大竹文雄・竹中慎二・安井健
[110] 「労働と幸福度」、『日本労働研究雑誌』、No.558、2007年1月、pp.4-18(佐野晋平・大竹文雄)
[109] 「解雇規制は雇用機会を減らし格差を拡大させる」『脱格差社会と雇用法制-法と経済学で考える』、日本評論社、2006年12月25日、pp.165-185(大竹文雄・奥平寛子).
[108] "On Effects of the Hyogo Earthquake on Household Consumption: A Note,"Hitotsubashi Journal of Economics, Vol.47(2), pp.219-228, Dec.2006, (with M. Kohara, M. Saito)
[107] 「失業の増加と不平等の拡大」『日本経済研究』日本経済研究センター、No.55,2006年10月、pp22-42(小原美紀・大竹文雄)
[106] 「都市雇用圏からみた失業率の地域的構造」『応用地域学研究』第11号、2006年、pp.1〜12.(周燕飛・大竹文雄)
[105]  "Altruism and the Care of Elderly Parents: Evidence from Japanese Families,"ISER DP No. 670, Aug 2006,(with M. Kohara)
[104] 「社会資本は生産性を高めたのか?選挙制度改革から検証する」『住宅土地経済』No.61,2006年7月, pp.10-17(大竹、川口大司、玉田桂子)
[103] 「時間割引率:逓減的時間割引率と期間効果」、ISER Discussion Paper No. 666、2006年6月、(木成勇介・大竹文雄・筒井義郎)
[102] 「市場主義的賃金制度」『人事経済学と成果主義』、日本評論社、2006年6月、pp. 27-40
[101] 「年齢間労働代替性と学歴間賃金格差」『日本労働研究雑誌』、No.550、2006年5月、pp.51-66(野呂沙織・大竹文雄).
[100] "Unhappiness after Hurricane Katrina," NBER Working Paper No. 12062, March 2006, (Miles Kimball, Helen Levy, Fumio Ohtake and Yoshiro Tsutsui)
[99] 「個別労働紛争の決定要因」日本労働研究雑誌、No.548、2006年3月、pp.4-19(奥平寛子氏との共著).
[98] 「労働供給の賃金弾力性:アンケート調査を用いた推定」、『雇用環境の変化と職業能力に関する調査研究』、pp.36-47、雇用・能力開発機構、関西社会経済研究所、2006年3月(大竹・竹中慎二・安井健吾)
[97] 「住宅弱者対策」、『都市住宅学』第50号、2005年8月、pp.51-56.   都市住宅学会 2006年度学会賞・論説賞受賞(2006年5月29日)
[96] 「時間割引率:経済実験とアンケートによる分析」 、ISER Discussion Paper、No.638、2005年6月1日、(池田新介、大竹文雄、筒井義郎)
[95] 「プロ野球監督の能力」、日本労働研究雑誌、No.537、2005年4月、pp.23-25(大竹文雄・安井健悟)
[94] 『誰が所得格差を感じているのか」『大阪大学経済学』、第54巻、第4号、2005年3月、pp.421-436.(富岡淳・大竹文雄)
[93] 「なぜあなたは不幸なのか」、ISER Discussion Paper、No. 637、2005年3月1日、(筒井義郎、大竹文雄、池田新介)
[92] "The Productivity of Public Capital: Evidence from the 1994 Electoral Reform of Japan,"ISER discussion papersNo. 627, February 2005, pp. 33.(Daiji Kawaguchi, Fumio Ohtake and Keiko Tamada)
[91] "Effects of the Old-Age Pension System for Active Employees on the Labor Supply of Elderly Male Workers," The Economics of Social Security In Japan, edited by Toshiaki Tachibanaki, Edward Elgar Publishing Ltd, December 2004, pp.136-169. (Fumio Ohtake and Hisaki Yamaga)
[90] 危険回避度の計測:阪大2004.3実験」、mimeo、2004年12月1日、(大竹文雄、筒井義郎共著)
[89] 「医療サービスと予防行動に関する研究サーベイ-予防政策評価のための一試論」『医療経済研究』、医療経済研究機構、2004年10月31日、pp.37-49.(澤野孝一朗共著)
[88] 「所得格差と再分配政策」『現代経済学の潮流2004』、東洋経済新報社、2004年10月6日、pp.107-128
[87] 「生活保護は就労意欲を阻害するか?-アメリカの公的扶助制度との比較」『日本経済研究』、日本経済研究センター、No. 50、2004年9月, pp. 38-62.(玉田桂子・大竹文雄)
[86] 「失業と幸福度」『日本労働研究雑誌』、労働政策研究・研修機構、No. 528、2004年7月、pp. 59-68
[85] "Who Supports Redistribution ?"ISER Discussion Paper No. 603, May 2004, (F. Ohtake and J. Tomioka), The Japanese Economic Review, December 2004, Vol. 55 (4), pp. 333-354.
[84]  "Testing The Morale Theory of Nominal Wage Rigidity"ISER Discussion Paper No. 602, April 2004, (D. Kawaguchi and F. Ohtake)
[83] “Structural Unemployment Measures in Japan,” Japan Labor Review, Vol. 1, No. 2, Spring 2004, pp.26-53
[82] 「道路整備に関する選好の決定要因」『会計検査研究』、会計検査院、第29号、2004年4月、pp.115-128(玉田桂子・大竹文雄)
[81] “The Real Motivation Behind Family-Based Care for the Frail Elderly Parents,” March 2004, NIRA Working Paper Series,No.2004-1 ( Miki Kohara &F. Ohtake)
[80] 「所得格差の拡大はあったのか」樋口美雄+財務省財務総合政策研究所編著『日本の所得格差と社会階層』、日本評論社、2003年12月10日、pp. 3-19
[79] 「定期借家制度と民間賃貸住宅市場」『都市住宅学』、43号、2003年、pp78-83(山鹿久木との共著)
[78] "Unions, the Costs of Job Loss, and Vacation." S. Ogura, T. Tachibanaki, and D. A. Wise eds.Labor Markets and Firm Benefit Policies in Japan and the United States. The University of Chicago Press, 2003, chap.13, pp.371-390
[77] 「予防行動における医療保険の役割-喫煙情報の経済学的価値-」『医療経済研究』Vol. 13 2003、 医療経済研究機構、2003年7月31日、pp.5-21(澤野孝一朗共著)
[76] 「日本の構造的失業対策」『日本労働研究雑誌』NO.516、日本労働研究機構、2003年7月25日、pp42-54
[75] 「在職老齢年金制度と男性高齢者の労働供給」『選択の時代の社会保障』第2章、清家篤・田近栄治編、東京大学出版会、2003年9月、pp33-50(山鹿久木共著)
[74] 「成果主義的賃金制度と労働意欲」『経済研究』、2003年7月、Vol. 54,No.3, pp. 1-20(唐渡広志共著)
[73] 誰が所得再分配政策を支持するのか?経済分析』、内閣府経済社会総合研究所、No.171 2003年12月、pp.3-27(富岡淳共著)
[72] "Impact of Labor Shedding on Stock Prices," Japan Labor Bulletin vol.42, No.1, January 2003, pp.6-12, with Noriko Tanisaka
[71] 「企業成長と労働意欲」(pdf 2.25MB) 『フィナンシャル・レビュー』 第67号、財務省総合政策研究所編、2003年1月、pp.4-34、(太田聰一共著)
[70] 「私的医療保険需要の決定要因:入院診療と医療費負担」『医療と社会』Vol.12 No.3, (財)医療科学研究所、2002年12月10日、pp.117-136、澤野孝一朗共著
[69] 「整理解雇の実証分析」 『解雇法制を考える−法学と経済学の視点』 大竹文雄、大内伸哉、山川隆一編、勁草書房、2002年12月10日、pp.123-146
[68] 「雇用削減行動と株価」『リストラと転職のメカニズム』東洋経済新報社、2002年10月17日、pp.11-23(谷坂紀子共著)
[67] "A Test of the Full Insurance Hypothesis: The Case of Japan" Journal of the Japanese and International Economies, Vol.16 No.3, pp.335-352, September 2002 (with KOHARA, Miki and SAITO, Makoto)
[66] 「定期借家の実証分析」 『日本不動産学会誌』 No.60, Vol.16No.1、(社)日本不動産学会、2002年5月10日、pp.54-64(山鹿久木共著)  ※平成17年度日本不動産学会賞論説賞 受賞(2006年5月13日)
[65] 「リストラは株価を上げるか」 『季刊 未来経営』No.5、 フジタ未来経営研究所、2002年4月1日、pp.36-41(谷坂紀子共著)
[64] 「デフレ下の雇用対策」(pdf) 『日本経済研究』No.44、日本経済研究センター、2002年3月、pp.22-45(太田聰一共著)
[63] 「コンピューター使用が賃金に与える影響」(pdf)『日本労働研究雑誌』No.494、日本労働研究機構、2001年9月25日、pp.16-30(小原美紀共著)
[62] 「失職コスト・休職・労働組合」『企業行動と労働市場』日本経済研究センター・NBER共同研究、橘木俊詔、デービッド・ワイズ編、日本経済新聞社、2001年9月17日、pp.203-229
[61] 「日本の整理解雇」 『雇用政策の経済分析』 猪木武徳、大竹文雄編、東京大学出版会、2001年7月16日、pp.3-28(藤川恵子共著)
[60] 「定期借家権制度と家賃」(pdf)『住宅土地経済』(財)日本住宅総合センター、2001年夏季号、pp.10-19(山鹿久木共著)
[59] 「雇用をめぐるIT化とその影響」『エコノミックス』C、2001年春号、東洋経済新報社、2001年4月19日、pp.80-86
[58] 「定期借家権制度が家賃に与える影響」(pdf)『日本経済研究』No.42 、2001年3月、pp.1-20(山鹿久木共著)
[57] "Special Employment Measures in Japan" Japan Labor Bulletin Vol.39, No.12, The Japan Institute of Labour, pp.6-15, December 2000
[56] 「雇用不安をめぐって」(pdf)『季刊 家計経済研究』第48号、(財)家計経済研究所、2000年10月15日、pp.13-21
[55] 「90年代の所得格差」(pdf)『日本労働研究雑誌』No.480、日本労働研究機構、2000年7月、pp.2-11
[54] 「転換期迎える雇用対策」『エコノミックス』A、東洋経済新報社、2000年春号、2000年4月20日、pp.98-110
[53] 「少年犯罪と労働市場:時系列および都道府県別パネル分析」(pdf)『日本経済研究』No.40、日本経済研究センター、2000年3月、pp.40-65(岡村和明共著)
[52] 「高失業率時代における経済政策」『経済政策とマクロ経済学・第4章』日本経済新聞社、1999年10月、pp.167-208
[51] 「雇用不安解消のためのシステム整備」『エコノミックス』@、1999秋号、東洋経済新報社、1999年10月13日、pp.39-49
[50] 「所得不平等化の背景とその政策的含意:年齢階層内効果,年齢階層間効果,人口高齢化効果」『季刊 社会保障研究』第35巻第1号,1999年6月、pp.65-76(斉藤誠共著)
[49] 「高失業率時代における雇用政策」『日本労働研究雑誌』1999年5月号、pp.14-26
[48] 「退職金税制と労働市場」『季刊 社会保障研究』、第34巻第2号、1998年9月、pp.174-180
[47] 「年功賃金・退職金・景気循環が欠勤行動に与える影響と労働組合」中村二郎、中村恵編 『日本経済の構造調整と労働市場』日本評論社、1999年7月、pp.185-209
[46] "Labor Demand and the Structure of Adjustment Costs in Japan," Journal of the Japanese and International Economies,Vol. 12, No.2, pp.131-150, June 1998 (with Andrew Hildreth)
[45] "Population aging and consumption inequality in Japan," The Review of Income and Wealth, Ser.44, No.3, September 1998, 361-381, (with Makoto Saito)
[44] "The United States," in Toshiaki Tachibanaki ed. Wage Differentials: An International Comparison, Macmillan, London, 1998, pp.108-144
[43] 「「職種格差」か「能力格差」か?:職種間賃金格差に関する実証分析」『日本労働研究雑誌』No.39、No.10、(No.449)、1997年10月、pp.37-49、(奥井めぐみ共著)
[42] "Productivity Effects of Profit Sharing, Information Sharing and ESOPs," Journal of the Japanese and International Economies, Vol.11, No.3, September 1997, pp.385-402, (with Yasushi Ohkusa)
[41] "The Effects of Income Tax and Social Security on the Part-time Labor Supply in Japan,"  Review of Social Policy, No.6, 1997, pp.45-64, (with Yukiko Abe)
[40] 「労働市場における世代効果」浅子和美・吉野直行・福田慎一編『現代マクロ経済分析−転換期の日本経済』 東京大学出版会、1997年、pp.297-320、(猪木武徳共著)
[39] "The Relationship between Supervisor and Workers : The Case of Professional Baseball in Japan," Japan and the World Economy, Vol.8, No.4, December 1996, pp.475-488, (with Yasushi Ohkusa)
[38] 「人口高齢化と消費の不平等度」『日本経済研究』 No.3、1996年11月、pp.11-35、(斉藤誠共著)(八田・八代編『社会保険改革』 日本経済新聞社 (1998年5月)に改訂版が収録)
[37] "The Effect of Demographics on the Japanese Housing Market,"  Regional Science and Urban Economics, Vol.26, No.2, April 1996, pp.189-201, (with Mototsugu Shintani)
[36] 「日本の所得と資産の分配」『大阪大学大学院博士学位論文』 1996年1月
[35] 「人口構成の変化と住宅市場」『季刊 住宅土地経済』No.19、1996年冬季号 1996年1月、pp.32-39(新谷元嗣共著).
[34] 「地域間環境格差の実証分析」『日本経済研究』 No.30、1995年12月、pp.94-137 (赤井伸夫共著)
[33] 「税制・社会保障制度とパートタイム労働者の労働供給行動」『季刊社会保障研究』 V0l.31、No.2、1995年9月、pp.120-134、(安部由起子共著)
[32] 「査定と勤続年数が昇格に与える影響:エレベーター保守サービス会社のケース」『経済研究』 Vol.46、No.3、1995年7月、pp.241-248
[31] 「1980年代の所得・資産分配」『季刊理論経済学』 Vol.45、No.5、1994年12月、pp.385-402
[30] "Testing the Matching Hypothesis: The Case of Professional Baseball in Japan with Comparisons to the U.S,"  Journal of the Japanese and International Economies, Vol.8, No.2, June 1994, pp.204-219, (with Yasushi Ohkusa)
[29] 「地価上昇と資産格差」八田達夫編『東京一極集中の経済分析』 所収、日本経済新聞社、1994年2月
[28] 「人口構成と住宅市場」『住宅問題研究』 第10巻、第1号、1994年2月、pp.2‐33 (新谷元嗣共著)
[27] "Gli aggriustamnti atrutturali dell'economia ed il futuro del tasso di risparmio in Giappone: uno studio sugli effetti della diminuzione dell'orario di lavoro e del progresso tecnologico,"Diritto ed Economia, 1994, No.1-2, pp.153-168, (with Chikashi Moriguchi)
[26] 「貯蓄動機」石川経夫編『日本の所得と富の分配』所収、東京大学出版、1994年、pp.211-244(ホリオカ・チャールズ共著)
[25] "The Determinants of Labour Disputes in Japan: A Comparison with the U.S," in Toshiaki Tachibanaki ed. Labour Market and Economic Performance In the US Japan and The Europe, Macmillan, 1994, pp.349-372, (with Joseph Tracy)
[24] 「外国人労働者と日本人労働者との代替・補完関係」『日本労働研究雑誌』 Vol.35、No.12、1993年12月、pp.2-9、(大日康史共著)
[23] 「プロ野球選手の生産性と監督」『ビジネスレビュー』 第40巻、第4号、1993年5月、pp.21-26
[22] 「労使協議制度、労働組合および従業員持株制度の生産性効果:中小企業の場合」 村松久良光編『ストック調整下の雇用と労働力配分』所収、雇用促進事業団・関西経済研究センター、1993年、(大日康史共著)
[21] 「戦略的遺産動機と住宅需要」『季刊 住宅土地経済』No.5、 1992年夏季号、1992年7月、pp.10‐16
[20] "Bequest Motives of Aged Households in Japan,"  Ricerche EconomicheXLV, 2-3, September 1991, pp.283-306
[19] 「税制改革の分配的側面」『経済研究』 第42巻、第1号、1991年1月、pp.56‐66、(高山憲之、舟岡史雄、有田富美子、上野大、久保克行共著)
[18] 「遺産動機と高齢者の貯蓄・労働供給」『経済研究』 第42巻、第1号、1991年1月、pp.21‐30
[17] 「家計の貯蓄と就労等に関する経済分析」『経済分析』 第121号、経済企画庁、1990年11月、(高山憲之、舟岡史雄、有田富美子、上野大、久保克行共著)
[16] "Japan's Tax Reform,"  Japanese Economic Studies, Vol. 18, No. 4, pp3-18, Summer 1990, (with Masaaki Homma)
[15] 「人的資産の推計と公的年金の再分配効果」『経済分析』 第118号、経済企画庁、1990年3月、(高山憲之、舟岡史雄、関口昌彦、渋谷時幸、上野大、久保克行共著)
[14] 「日本の家計資産保有と貯蓄率」『経済分析』 第116号、経済企画庁、1989年9月、(高山憲之、舟岡史雄、関口昌彦、渋谷時幸共著)
[13] "An Analysis of Female Labor Supply, Housing Demand and the Saving Rate in Japan,"  European Economic Review, Vol.33, May 1989, pp.997-1030, (with Hiroshi Yoshikawa)
[12] 「税制改革と公的年金制度」『季刊社会保障研究』 第25巻、第1号、1989年、pp.76‐86、(跡田直澄共著)
[11] 「実質賃金の伸縮性をめぐって」『日本労働協会雑誌』 1988年7月号、pp.43-52
[10] 「産業構造の変化と失業率:国際比較」小池和男編『国際環境下の雇用問題』 所収、雇用促進事業団・関西経済センター、1988年
[9] 「高齢化社会と公的年金の財政方式:ライフサイクル成長モデルによるシミュレーション分析」『フィナンシャル・レビュー』 第7号、1988年、pp.50‐64、(本間正明、跡田直澄共著)
[8] 「税制改革案の所得再分配効果」『大阪大学経済学』 第37巻、第3号、1987年12月、pp.23‐31、(福重元嗣共著)
[7] "Postwar Business Cycles in Japan: A Quest for the Right Explanation,"  Journal of the Japanese and International Economies, Vol.1, December 1987, pp.373-407, (with Hiroshi Yoshikawa)
[6] 「失業と雇用保険制度」『季刊理論経済学』 第38巻、第3号、1987年9月、pp.245‐257
[5] 「ボーナス・賃金メカニズムと雇用:企業別データによる再考」『大阪大学経済学』 第37巻、第1号、1987年7月、pp.28‐41 (ブルネッロ・ジョルジオ共著)
[4] 「税制改革と地域別租税負担:『全国消費実態調査』によるシミュレーション分析」『大阪大学経済学』 第37巻、第1号、1987年6月、pp.42‐53 (福重元嗣共著)
[3] 「年金:高齢化社会と年金制度」 浜田宏一、堀内昭義、黒田昌裕編『日本経済のマクロ分析』所収、東京大学出版会、1987年6月、pp.149‐175 (本間正明、跡田直澄、岩本康志共著)
[2] 「ライフサイクル成長モデルによるシミュレーション分析:パラミターの推定と感度分析」『大阪大学経済学』 第36巻、第3・4号、1987年3月、pp.99‐109 (本間正明、跡田直澄、岩本康志共著)
[1]

「直間比率の経済分析:効率と公平のジレンマ」『経済研究』 第36巻、第2号、1985年4月、pp.97‐109 (本間正明、跡田直澄、岩本康志共著)



<著書> <その他の論文> <書評>